3歳女の子ママ必見!七五三写真におすすめの服装・ポーズ・撮影方法

はじめに
小さなお子さんを持つママさんのなかには、七五三の写真撮影のための準備を考えている方もいるでしょう。
しかしいざ準備をしようとしても、どれから手をつけていいのかわからないという方もいますよね。
この記事でわかること
- 3歳女の子の七五三の意味
- 3歳女の子の七五三写真の撮影タイミング
- 3歳女の子の七五三写真にふさわしい服装/髪型/小物/ポーズ
- 3歳女の子の七五三写真の撮影方法
上記のポイントについて詳しく解説していきます。ぜひ七五三の写真撮影の際の参考にしてください。
3歳の女の子の七五三はどんなお祝い?

七五三とは、文字通り子どもが3歳・5歳・7歳になったときに祝う行事です。太古の時代は平均的な寿命が短かったため、子どもに健やかに成長して長生きしてほしいという願いを込めて、七五三という祝い事が始まりました。
子どもの成長の節目は「3歳=言葉を理解できる」「5歳=知恵がつく」「7歳=乳歯から永久歯に替わる」と言われており、それが七五三の由来です。
七五三は各年齢によって儀式が用意されており、3歳の子どもには「髪置きの儀」という儀式があります。
太古の時代は、生まれた乳児に頭髪が生えていても、清潔にして病気にならないため、また黒々とした毛が生えるようにするため、男女ともに頭髪を剃り続けていたそうです。そして3歳を機に、髪を伸ばし始めます。現在も地域によっては、この儀式を行っているところもあるそうです。
3歳女の子の七五三写真の撮影タイミング

七五三の行事といえば子どもの健康と幸せを祈祷する神社への参拝ですが、記念撮影をするタイミングは、当日だけでなく参拝前・参拝後というタイミングもあります。この3つのタイミングのそれぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
前撮り | ・参拝当日に余裕ができる ・衣装の選択肢が豊富 ・日焼けシーズンを避けられる ・参拝前の着物着用の練習になる |
・撮影と参拝を一度に済ませられない ・前撮りと参拝当日の間に子どもが成長する |
当日 | ・イベント感、季節の風情を楽しめる | ・祈祷、撮影と時間に追われる ・衣装をゆっくり選ぶ余裕がない |
後撮り | ・余裕を持って撮影ができる | ・年賀状に間に合わない場合もある ・当日、後撮りの2度手間 |
それぞれに特徴があるので、どれが自分の子どもにふさわしいか考えておきましょう。
七五三はご祈祷せずに写真撮影だけでも大丈夫
参拝をする時間がどうしても作れないという家族は、無理に参拝をする必要はありません。七五三のルール・マナーとしては写真撮影だけでも問題なく、撮影だけで済ませる家族も珍しくありません。
ただし、千歳飴のプレゼントなど七五三でしか体験できないイベントもあり、子ども時代にしか体験できない貴重な機会でもあります。そのため、直接神社に出向いての祈祷をおすすめします。
3歳女の子の七五三写真にふさわしい「服装」

3歳の女の子が七五三を迎えた場合、どのような服装が好ましいのでしょうか。次よりそのポイントを説明します。
【和装】3歳の七五三写真には三つ身の着物
3歳の女の子におすすめの服装の1つが、幼児を対象とした着物である三つ身です。七五三以外で使用されることはあまりありません。
子どもの着る着物なので、ピンクや赤などカラフルで可愛い色合いが似合います。それでいて和装特有の凛とした清々しさも際立つのが特徴です。
【洋装】3歳の七五三写真にはワンピース
七五三といえば和装のイメージがありますが、写真撮影の際はワンピースなどの洋装でも問題ありません。お姫様のような可愛らしさ・華やかさが際立ちます。
色も和装以上に派手な色でも問題ありません。
七五三写真に着る服装は購入?レンタル?
七五三の服装は購入以外にもレンタルで済ませることも可能です。それぞれ以下のような特徴があります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
購入 | ・一生の記念品として残る ・選択肢が多い |
・費用がかかる |
レンタル | ・費用を安く済ませられる ・業者のアドバイスを受けられる |
・手元に残らない ・選択肢が限られている ・繁忙期は好みのものが選び辛い |
どちらにもメリット・デメリットがあるので、どちらが適しているか事前に考えましょう。
3歳女の子の七五三写真におすすめの「髪型」

3歳児はまだそれほど毛量がないために可能なヘアアレンジが限られています。和装の場合は着物に合わせた日本髪が無難ですが、ウィッグを使用してのモダンなテイストを加えても良いでしょう。
ワンピース・ドレスなどの洋装の場合は、服装の派手さに合わせて、遊び心が活かせる派手なヘアアレンジでも問題ありません。長めのウィッグでのツインテールやまとめ髪などにも挑戦してもいいでしょう。
3歳女の子の七五三写真はおしゃれな「小物」と撮影しよう

七五三写真は服装選びも重要ですが、小物も大事なポイントです。以下のような小物を用意すると、さらに可愛さが際立つでしょう。
おすすめの小物
- 千歳飴
- 紙風船
- 扇子
- 和傘
- バルーン
- 花、ブーケ
撮影スタジオでは小物のレンタルをしているところ、持ち込み自由のところもあります。事前に確認しましょう。
3歳女の子の七五三写真が可愛く撮れる「ポーズ」とは

写真撮影の際はポーズに凝るとさらに可愛さが際立ちます。おすすめポーズは以下の通りです。
おすすめのポーズ
- 両手を広げる
- 頬や顎に手を置いて首を傾ける
- 正座で三つ指
- お祈り
- 歩くなど動きを取り入れる
子どもに無理やりやらせないで、自然に笑顔でやってもらうことがポイントです。
どこで撮る?女の子の七五三写真の撮影方法

七五三の写真撮影方法は主に2通りの方法があります。次よりそれぞれの特徴を説明しましょう。
七五三写真の撮影方法1:「写真館」
七五三写真の代表的な撮影方法が、写真館に出向いての撮影です。写真館によっては七五三写真の撮影実績が多いところもあり、撮影だけでなく衣装のレンタルなども受け付けているところも多数あります。
また七五三の記念撮影のプロなので、子どもが自然に笑顔になるような空気作り、アドバイスもあるため、満足いく写真が撮れるでしょう。
写真館で七五三写真を撮影するといくらかかる?
写真館で七五三の写真を撮った場合の費用相場は、3〜6万円ほどです。費用には撮影以外にも以下のようなサービスも含まれています。
- ・着付け作業
- ・撮影データや商品
- ・衣装・小物レンタル
- ・インテリア
費用およびそれに含まれるサービスは店舗によって異なるので、比較をしてどれが自分に適してるのか選択しましょう。
七五三写真の撮影方法2:「出張撮影」
もう1つの撮影方法が、出張撮影です。写真館に出向く暇がない、周辺に写真館がない人でも撮影できます。また、野外など好きなシチュエーションで撮影できるため、スタジオよりも開放感のある仕上がりにできるのがメリットです。
基本的に衣装や小物は自分で用意しなくてはいけません。
出張撮影で七五三写真を撮影するといくらかかる?
出張撮影の費用相場は8,000〜30,000円ほどです。
内訳は「出張費用・撮影費用・写真データ費用・カメラマン指名費用」で、なかには衣装レンタル・ヘアメイクなどもオプションで用意しているところもあります。
どれが自分に適しているのか事前に複数のサービスを比較しましょう。
3歳女の子の七五三写真を可愛く撮るなら写真館がおすすめ

クオリティの高い写真を希望する場合は、写真館での撮影がおすすめです。自分で撮るより費用がかかりますが、費用がかかる分、以下のようなさまざまなサービスを受けられます。
写真館で受けられるサービス
- プロのヘアメイクによる可愛さが際立つ仕上がり
- 着物レンタルのため購入する必要なし
- 予約・キャンセルに柔軟に対応してくれる
- データ受け渡し・焼き増し等のサービスがあり、自分でやる必要なし
小さいお子さんは体調を崩しやすく、写真撮影の予約変更・キャンセルが起きることが少なくありません。写真館はその辺を配慮して、予約変更・キャンセルに柔軟に対応してくれます。ただし撮影当日などキャンセル連絡のタイミングによってキャンセル料が発生する店舗もあるため、事前に確認しておきましょう。
まとめ
本記事では、3歳女の子の七五三の写真撮影において、以下のポイントを解説してきました。
この記事でわかること
- 3歳女の子の七五三の意味
- 3歳女の子の七五三写真の撮影タイミング
- 3歳女の子の七五三写真にふさわしい服装・髪型・小物・ポーズ
- 3歳女の子の七五三写真の撮影方法
七五三の写真撮影は、親の希望だけでなくお子さんが気持ち良く撮影を終えられる環境を用意することが大事です。楽しい撮影になればお子さんも自然と素晴らしい笑顔を見せてくれて、完成度の高い写真ができあがります。
一生の思い出の作品になる3歳女の子の七五三を楽しく迎えるために、写真撮影の大事なポイントをしっかりと押さえておきましょう。