アイコン:目次目次

もくじをタップするとページ内を移動します

中学受験写真を普段着で撮るなら選び方が重要!フォーマルにするコツ

本サイトはプロモーションを含む場合があります。
中学受験写真を普段着で撮影しても良い?私服で撮影する際の注意点を解説

はじめに

志望校に合格するのを目標に日々勉強に励んでいる受験生の保護者のみなさん、中学受験に必要な書類の準備は順調に進んでいますか?

中でも特に準備に手間がかかるのが中学受験写真なのですが、顔だけではなく胸の辺りまで服装も写るため注意が必要です。

中学受験写真を撮影する際に、

  • 「普段通りの服装で問題ないのか」
  • 「どの程度フォーマルにすべきか?」

悩みますよね。

そこで今回の記事では、中学受験写真の服装について、普段着の選び方フォーマルに見せるコツを解説します。

ポイントを順に解説していきますので、中学受験写真を普段着で撮影したいという方はぜひ参考にしてください。

中学受験写真は普段着で撮影してもいいの?

中学受験写真を普段着で撮るなら選び方が重要!フォーマルにするコツ4

「中学受験写真はフォーマルな服装でないといけない」と思っている方も多いのですが、普段着での撮影でも問題ありません
中学受験写真では服装の指定があるわけではないので、必ずフォーマルな服装で撮らなければならないわけではありません。

但し、あまりにカジュアルすぎる服装だとマイナス印象に繋がる可能性もあるので、清潔感誠実さが感じられるセミフォーマルな服装を心掛けましょう。

受験当日に着る服で受験写真を撮るのが望ましい

普段着で中学受験写真を撮影する場合、受験当日に着る服と同じにしましょう。
中学受験写真には本人確認としての目的があるため、服装を受験当日とで統一すると人物の特定がスムーズにしやすいです。

また、受験当日に急に慣れない服装をするよりも、中学受験写真の撮影時に着ておくと多少は服装に慣れることができます。

中学受験写真では「NG」な普段着とは?

中学受験写真を普段着で撮るなら選び方が重要!フォーマルにするコツ1

普段着といってもフォーマル感のある服装からカジュアル感の強い服装まで様々ですが、中学受験写真で避けた方が良い普段着は以下です。

  • ・Tシャツやパーカーのようなカジュアル服
  • ・サイズが合っていない服
  • ・露出が多い/カラフルなどの派手な服

上記3つの服装について順に解説していきますので、中学受験写真でNGな服装を知りたい方はぜひ参考にしてください。

NG普段着1:Tシャツやパーカーのようなカジュアル服

中学受験写真では、Tシャツやパーカーのようなカジュアル感が強い普段着はNGです。
Tシャツは襟元のきっちり感が少ない点が、パーカーはダボっとしている点がだらしなく見せてしまいます。

また、パーカーはフードが顔の後ろに写り込んだり、顔の一部を隠したりすることもあるので、顔全体をはっきり確認できる写真にするためにも避けましょう。

NG普段着2:サイズが合っていない服

普段着で中学受験写真を撮影する場合、サイズが合っていない服装もNGです。
中学受験写真では背丈や腕のサイズはあまり分からないのですが、肩幅がきつすぎたり、広すぎたりするとだらしない印象に見えます。

事前に服装のサイズをチェックをして、体型にフィットしていない場合はお店でサイズ直しをしてもらうか、新しい服を用意しましょう。

NG普段着3:露出が多い/カラフルなどの派手な服

露出が多い服装カラフルで派手な服装も、中学受験写真では避けた方が良いです。
真面目な印象が重視される中学受験写真では、肩や胸元が露出していたり、明るすぎる派手な色の服を着ていたりすると不真面目な印象を持たれる可能性があります。

学校の制服に近いイメージを考慮しつつ、黒・紺・グレーなどの落ち着いた服装を意識しましょう。

男女別!中学受験写真に適した具体的な普段着

中学受験写真を普段着で撮るなら選び方が重要!フォーマルにするコツ2

「中学受験写真は具体的にどんな普段着にしたら良いのか分からない」という方も多いでしょう。

ここでは男女別におすすめの普段着をご紹介します。具体的な服装例が気になっている方は、ぜひ参考にしてください。

【男の子】中学受験写真におすすめの普段着

中学受験写真で男の子におすすめの普段着を、以下のアイテム別に解説します。男の子の中学受験写真の服装選びの参考にしてください。

男の子の中学受験写真におすすめの「シャツ」

男の子の中学受験写真でおすすめのシャツは以下です。

シャツの色
シャツの柄 無地
シャツのタイプ ワイシャツ・ポロシャツ

真面目な印象が重視される中学受験写真では、清潔感のある白で無地の襟付きシャツが基本です。
お洒落感を出そうとチェックやストライプなどの柄付きのシャツを選ぶ方もいるのですが、可能な限り無地のシャツを着用するのが無難です。

また、シャツのタイプはフォーマル感の強いワイシャツ、ややカジュアル感のあるポロシャツなどがおすすめです。

中学受験写真のワイシャツの選び方は以下の記事でも紹介しているのでぜひ参考にしてください。

中学受験・願書写真に適したシャツの特徴は?着こなしの注意点も解説!

男の子の中学受験写真におすすめの「上着」

男の子の中学受験写真におすすめの上着は以下です。

上着の色 黒・紺・グレー
上着の柄 無地
タイプ テーラードジャケット・ベスト・セーター・カーディガン

白いシャツの上に無地で黒・紺・グレーなどの落ち着いた色の上着を羽織ると、フォーマル感が出やすくなります。
ジャケットはスーツジャケットよりも少しカジュアルで動きやすい、テーラードジャケットが人気です。

また、ジャケットの代わりにベストやセーターを着るのも、清潔感があって爽やかな印象に見えます。

中学受験写真のジャケットの選び方についてもっと詳しく知りたい!という方は以下の記事も参考にしてください。

中学受験・願書写真でジャケットは羽織る?おすすめジャケットや注意点を解説

【女の子】中学受験写真におすすめの普段着

中学受験写真で女の子におすすめの普段着を、以下のアイテム別に解説します。
女の子の中学受験写真の服装選びの参考にしてください。

女の子の中学受験写真におすすめの「シャツ」

女の子の中学受験写真におすすめのシャツは以下です。

シャツの色
シャツの柄 無地
シャツのタイプ ワイシャツ・ブラウス・丸襟シャツ

男の子と同じように無地の白シャツが基本で、光沢の強いものや柄付きは避けましょう。
シャツのタイプはワイシャツやブラウスだと大人っぽい印象に、丸襟シャツだと適度にカジュアル感があって柔らかい印象になります。

女の子の中学受験写真におすすめの「上着」

女の子の中学受験写真におすすめの上着は以下の通りです。

上着の色 黒・紺・グレー
上着の柄 無地
タイプ ジャケット・ベスト・カーディガン・ワンピース

上着も男の子と同じように黒・紺・グレーの無地を選ぶと、落ち着いた雰囲気でフォーマル感を演出しやすくなります。
ジャケットは生地のしっかりしたブレザーがおすすめで、ベストやカーディガンは薄手のものを選ぶと着膨れしません。
シャツの襟がジャケット・ベスト・カーディガンから出さないようにすると、洗練された印象になります。

また、黒・紺・グレーのセミフォーマルなワンピースも、女性らしく上品な雰囲気で人気です。

中学受験写真を普段着で撮影する際の注意点

中学受験写真を普段着で撮るなら選び方が重要!フォーマルにするコツ3

中学受験写真にふさわしい普段着をご紹介しましたが、普段着で撮影する際は以下の点に注意する必要があります。

  • ・襟やネクタイ/リボンが左右対称か
  • ・シワやほこりがないか確認

上記2つのポイントを順に解説していきますので、中学受験写真の撮影前にチェックしてみてください。

撮影時の注意点:襟やネクタイ/リボンが左右対称か

普段着で中学受験写真を撮影する際、襟・ネクタイ・リボンが左右対称になっているか確認しましょう。
左右対称になるよう着る時に服装を整えても、時間とともに乱れてしまうことがあります。

顔から胸元までが写る中学受験写真では襟元を中心とした服装の乱れが目立ちやすいので、撮影直前に襟・ネクタイ・リボンの位置を鏡でチェックするのがおすすめです。

撮影時の注意点:シワやほこりがないか確認

普段着で中学受験写真を撮影する際、服にシワほこりがないか確認することも大切です。
中学受験写真のような小さめの写真でも、フォーマル感のある服装にシワやほこりがあるとかなり目立ちます。

撮影前日までにアイロンで服のシワを伸ばしておき、撮影直前は服にほこりが付いていないかを鏡で念入りにチェックしておきましょう。

中学受験写真の普段着まとめ

今回の記事では、中学受験写真の普段着の選び方やフォーマルに見せるコツをご紹介しました。

記事のまとめ

  • 中学受験写真はセミフォーマルな普段着ならOK
  • 受験当日の服装に合わせて撮影するのが無難
  • Tシャツ/パーカー/サイズの合わない服/派手な服はNG

誠実さ清潔感が重視される中学受験写真では、カジュアル感の少ないセミフォーマルな普段着がおすすめです。

襟・ネクタイ・リボンが乱れていたり、シワやほこりが付いていたりなど、ちょっとした服装の乱れも目立ってしまうので撮影前に鏡で念入りにチェックしましょう。
自分に合ったセミフォーマルな普段着を賢く着こなして、自信の1枚になるような中学受験写真で出願できるといいですね。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました