マイナンバー写真を変えるには!?変更する方法を詳しく解説
はじめに
- 自分の顔写真のマイナンバーカードが嫌い!
- マイナンバーカードの写真を変えたい
- どうやったらマイナンバーカードの写真を変えられるの?
2016年1月から交付された『マイナンバーカード』。
そのマイナンバーカードの顔写真が、いまいちだったり納得できずに悩んでいませんか?
自分を証明するため、個人番号を照明するため、必要に応じて掲示しなかればなりません。人に見せる際に、顔や表情が不自然だと恥ずかしく見せたくないと思ってしまいますよね?
そんな時、「マイナンバー写真って変更できないの?」と考えるでしょう。
実はマイナンバー写真の変更方法があるのです!!
そこで今回は、マイナンバーカードの顔写真を変える方法についてご紹介します。
最後まで、読むことで顔写真を変える方法がわかりますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
マイナンバーカードを作ったら原則更新までは写真を変えられない
結論、原則マイナンバーカードは作ったら更新時期がくるまで写真を変えられません。
また、顔写真のみ変更するといったこともできません。
そのため基本的には、マイナンバーカードの更新時までは顔写真を変更することはできないのです。
20歳以上は10年、未成年は5年間同じ写真
はじめにマイナンバーカードには2つの有効期限があります。
1つ目はマイナンバーカードの有効期限。これはカード本体の有効期限のことです。
そして、もう一つは電子証明書の有効期限です。
マイナンバーカードの裏面にICチップが組み込まれており、
- ・e-taxの利用
- ・コンビニ交付「住民票」「所得証明書など」「印鑑証明書(登録者のみ)」
ができるようになります。
それぞれの有効期限については、マイナンバーカードは年齢が20歳以上か未成年かで有効期限に違いがあります。
- 【発行した時点で20歳以上の場合】
- マイナンバーカードの有効期限:発行日から10回目の誕生日
- 電子証明書:発行日から5回目の誕生日
- 【発行日時点の年齢が19歳以下の人】
- マイナンバーカードの有効期限:発行日から5回目の誕生日
- 電子証明書:発行日から5回目の誕生日
このように、発行した時点の年齢で違いがあります。
顔写真を変えたい場合はマイナンバーカードの有効期限が過ぎないと、基本的には変更できないのです。
自宅にて紛失という理由なら再申請ができる
「最初にマイナンバー写真を変更できる方法があるって書いてあったじゃん!?」とお思いの方。実はあることはあるのです。
なんとかして顔写真を変える方法がないかを調べてみました。それは、『“自宅”にてマイナンバーを紛失した場合の再申請』です。
こちら方法は見つかりましたが、基本的にはおすすめしません。
そのことを踏まえて以下参考になさってください。
倫理的に良くないことを踏まえて再申請してください
マイナンバーカードは身分証明書をはじめ、個人番号を証明するための書類として利用できるものです。
日本において「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」に基づきマイナンバーカードが発行をされています。そのため非常に重要な身分証明書となります。
そのようなカードを「無くした!」というのはあまり良いこととは言えないですよね?
倫理的に良くないことを踏まえた上で、再申請をするようにしてください。
家の外で無くすと警察に届ける必要があるので注意
ここで重要なのが、「マイナンバーカードを家で無くした」という点です。
マイナンバーカードを再発行する際、外出中に紛失をした場合は警察に遺失届を提出する必要があります。そのため、色々な手続きが必要となるため時間も手間も双方にかかり面倒です。
もし再発行をするのであれば、自宅で紛失したことにしないと色々と手続きがあり面倒になります。
マイナンバーカードを再申請するための手順
ここからは『マイナンバーカードの再申請のやり方』について詳しくご説明します。
まず再申請に必要なものは以下の5つです。
- 【マイナンバーカード再申請時に必要なもの】
- ・受理番号(警察から伝えられる)
- ・通知カード紛失届(窓口に用意されている)
- ・通知カード再交付申請書(窓口に用意されている)
- ・手数料(再発行手数料800円。電子証明書200円)
- ・身分証明書
- ・変更するマイナンバー写真
再申請場所は市区町村窓口(マイナンバー担当課)となります。これらのアイテムが揃っていないと扱っていただけない場合がありますので、お気をつけください。
以下が再申請の手順です。
- 【マイナンバーカード再申請の手順】
- 1.個人番号カードコールセンターに連絡して一時利用停止を依頼する
- 2.警察に遺失届を出す
- 3.遺失届の受理番号を控える
- 4.通知カード紛失届、再交付申請書を住民登録している市区町村窓口(マイナンバー担当課)に提出
基本的には上記のやり方で再申請が可能です。変更したいマイナンバー写真は4の提出の際に一緒に提出しましょう。
(あとで内部リンクを入れる)
自分の納得した写真を撮るためにも写真スタジオで撮ろう
今回「マイナンバー写真を変更したいな」とお考えの方。自分の納得した顔写真にしたいのであれば、写真スタジオを利用すると良いでしょう。
プロのカメラマンにお願いしてもらえば、安心して写真を撮ることができます。
背景や光の角度といったプロカメラマンが、計算してベストな1枚を撮影してくれますのでおすすめです。
自分や誰かに撮ってもらった写真と、プロカメラマンが撮った写真とでは、出来栄えが全く違います。
マイナンバーカードの顔写真のみを再発行したいのであれば、多少の費用は発生してしまいますが、プロカメラマンにお願いしましょう。
マイナンバー写真の変更についてのまとめ
いかがでしたでしょうか。
マイナンバーカードの写真を変える方法についてご紹介しました。
基本的には顔写真が気に入らないからといって、変えることはおすすめしません。
それでも、顔写真を変更したいという方は、マイナンバーカードを自宅で紛失したことにして再発行するようにしましょう。
そうすることで、余計な手続きを省くことができます。
新しい顔写真については、写真スタジオを利用することでベストな1枚を安心に撮ってもらえます。
もう一度最後に言いますが、基本的には顔写真が気に入らないからといってマイナンバーカードの写真を変えることはおすすめしません。
それでも、気になるという人は2度と同じことのないように、更新時も納得のいく写真で提出をしましょうね。