アイコン:目次目次

もくじをタップするとページ内を移動します

就活写真では襟元が重要!おすすめの襟タイプや整え方を解説

本サイトはプロモーションを含む場合があります。
就活写真では襟元が重要!おすすめの襟タイプや整え方を解説

はじめに

上半身のみ、そして正面から撮影する就活写真は、服装選びやその着こなしが写真の仕上がりを大きく左右します。

そんな中で重要なのが「襟元」です。

襟元次第でカジュアルさも出せますし、フォーマルさも演出できます。

しかし就活生の中には「どんな襟のシャツを選べばいいの?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?

そこで今回の記事では、就活の履歴書写真に適した襟タイプを詳しく解説していきます!

この記事でわかること

  • 就活写真におすすめなシャツの襟のタイプとは?
  • 襟の整え方とは?

就活写真は襟付きのシャツで撮影しよう!

就活写真では襟元が重要!おすすめの襟タイプや整え方を解説4

まず前提として、就活写真は襟付きのシャツで撮影するようにしましょう。

襟がついていないノーカラーのシャツやブラウスはカジュアルな印象を与えてしまうため、就活写真には適していません。

襟付きのシャツを着用することで「真面目さ」「誠実さ」をアピールすることができますよ。

シャツ選びに迷ったら「襟付き」と覚えておきましょう。

就活写真におすすめなシャツの襟のタイプ

就活写真では襟元が重要!おすすめの襟タイプや整え方を解説5

就活写真では、主に3つの襟タイプのシャツが主流です。

以下ではそれぞれのシャツの特徴をまとめました。

就活写真では襟元が重要!おすすめの襟タイプや整え方を解説7

出典:1270402115 | はるやま公式通販

レギュラーカラーは、最も基本的なシャツの襟のタイプです。

襟の角度は65〜80度で、襟の開きが狭いため「堅実」「真面目」といった印象を与えることができます。

どの業界の就活写真にも適していますが、中でも公務員や金融といったお堅いイメージの業界におすすめです。

ビジネスシーンだけでなくフォーマルな場面でも着用できるシャツであるため、襟のタイプにこだわりがない方はレギュラオーカラーを選びましょう。

就活写真では襟元が重要!おすすめの襟タイプや整え方を解説6

出典:LES MUE…【AOKI公式通販】

ワイドカラーの襟の角度は100〜140度で、レギュラーカラーより襟羽の開いている角度が大きいという特徴があります。

襟が横に広がっているため、顔を少し小さく見せてくれる効果も期待できます。

ワイドカラーはノーネクタイに向いているともいわれますが、就活写真では必ずネクタイを着用してくださいね。

就活写真では襟元が重要!おすすめの襟タイプや整え方を解説3

出典:【AOKI公式通販】

スキッパーカラーはレギュラーカラーと異なり、第一ボタンがないタイプの襟を指します。

首が締め付けられず開放感があり、元気な印象さわやかな印象を与えることができるのが特徴です。

しかし、ネクタイを着用する際に適さないので主に女性に適しています。

また、カジュアル感がでるスキッパーシャツは、金融や公務員試験では好まれないため、志望する業界を考慮して着用を決めてください。

【男女別】就活写真における襟元の整え方

就活写真では襟元が重要!おすすめの襟タイプや整え方を解説2

ここからは、就活の履歴書写真におけるシャツの着こなしについて解説していきます。

男女別に分けてまとめたので、それぞれ着こなしの参考にしてくださいね。

Check!

  • レギュラーカラー、ワイドカラーの場合は第一ボタンまで留める
  • スキッパーカラーはジャケットから出す

レギュラーカラーまたはワイドカラーのシャツで就活写真を撮影するときは、第一ボタンまで留めるようにしましょう。

また、スキッパーカラーの場合は襟元をジャケットから出すのが基本です。

顔の周りに白の面積が増えることで顔が明るく写りますよ。

Check!

  • 第一ボタンまで留める
  • ボタンダウンのシャツはNG
  • 襟元とネクタイの結び目の間に隙間が無いようにする

第一ボタンまで留めることはマナーであるため、しっかりとボタンを留めましょう。

また、襟先と首の付け根付近をボタンで留められる仕様になっているボタンダウンのシャツは、就活写真ではNGです。

加えて、ネクタイを結ぶ時は襟元とネクタイの結び目の間に隙間がないようにしめることで、きちんと感を演出できます。

就活写真で使える!襟元をきれいに見せるコツ

就活写真では襟元が重要!おすすめの襟タイプや整え方を解説1

襟元を綺麗に見せるコツ

  • スプレー糊で襟元をパリッとさせる
  • 食器用洗剤を使って襟元を真っ白にする
  • 襟の高さや角度を左右対称にする

何度も着用しているシャツで就活写真を撮影する場合は、撮影前にスプレー糊で襟元をパリッとさせたり、食器用洗剤で襟元を真っ白にすると、新品のような襟元になります。

また、襟の高さや角度を左右対称にすることで、襟元をきれいに見せることができるのでおすすめです!

まとめ

記事のまとめ

  • 就活写真で「堅実」な印象を与えたい人にはレギュラーカラーがおすすめ
  • 小顔効果を狙いたい方にはワイドカラーがおすすめ
  • 元気な印象を与えたい女性の方にはスキッパーカラーがおすすめ
  • レギュラーカラー、ワイドカラーは第一ボタンまで留める
  • 男性は襟元とネクタイの結び目の間に隙間が無いようにする

本記事では、就活写真に適したシャツの襟のタイプや襟元の整え方などについて解説してきましたが、いかがでしたか?

襟元の種類は何種類もあり、角度などによって印象も変わります。自分が与えたい印象に合った襟元のシャツを選んでくださいね!

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました