中学受験写真をどこで撮るか悩んでいる方向け!撮影方法3選と金額相場
 
  
  
  
  はじめに
中学受験の願書提出時期が近づくと、保護者の皆様が悩むのが証明写真の撮影場所です。
お子様の大切な受験に使用する写真だからこそ、どこで撮影すればよいか迷ってしまうのは当然のことです。
- 「写真スタジオはどこで撮ることができる?」
- 「撮影方法の金額相場を知りたい」
- 「写真スタジオで中学受験写真を撮るメリットは?」
中学受験写真の撮り方にまつわる疑問について本記事では解説します。各撮影方法のメリット・デメリットを比較しながら、ご自身に合う撮影方法を選択してくださいね。
中学受験写真はいつまでに撮るべき?

中学受験の願書に使用する証明写真には、撮影時期に関する規定があります。
多くの学校では、出願日や試験日から遡って3ヶ月以内に撮影された写真の提出を求めています。
たとえば、首都圏の中学入試では12月初旬から出願が始まる学校が多いため、10月から11月にかけて撮影を済ませておくことが推奨されます。
埼玉県の学校のように早期に入試が始まる場合は、さらに前倒しでの準備が必要になります。
撮影時期を計画する際は、お子様の体調や学校行事なども考慮することが大切です。
特に秋から冬にかけては写真スタジオの予約も混み合うため、希望日の1ヶ月前には予約を入れておくと安心です。
また、Web出願が主流となっている現在では、写真データの準備も必要になるため、余裕を持ったスケジューリングが重要です。
撮影方法(1)【写真スタジオ】で中学受験写真を撮る

写真スタジオでの撮影は、プロのカメラマンによる高品質な証明写真が得られる方法です。
専門的な機材と技術により、お子様の最良の表情を引き出してもらえます。
写真スタジオで中学受験写真をするメリット・デメリット
受験写真を写真スタジオで撮影する場合の長所と短所を詳しく見ていきましょう。
費用は他の方法より高めですが、プロならではの安心感があります。
メリット
- 適切なライティングで明るく清潔感のある写真が撮れる
- 表情や姿勢についての的確なアドバイスがもらえる
- 撮影データの受け取りが可能で、Web出願にも対応可能
- 簡単なヘアセットや身だしなみチェックのサービスが受けられる
デメリット
- 他の撮影方法と比較して料金が高めになる
- 事前予約が必要で撮影から受け取りまでに時間がかかる
- 繁忙期には希望日時の予約が取りにくい場合がある
これらの特徴を踏まえて、ご家庭の状況に合わせて検討することが大切です。
写真スタジオで中学受験写真をするのに向いている人
写真スタジオでの撮影は、写真の仕上がりを重視される方や、お子様が緊張しやすく表情作りに不安がある方に特におすすめです。
また、複数校への出願を予定していて、様々なサイズの写真やデータが必要な方にも適しています。
さらに、受験の記念として質の高い写真を残したいと考えている方や、入学後の学生証などにも使用される可能性を考慮したい方にも、プロによる撮影は価値があるでしょう。
写真スタジオで中学受験写真を撮影する金額相場
証明写真専門のスタジオでは、撮影料・プリント数枚・データがセットになったプランで7,000円から10,000円程度が相場です。
このプランには通常、基本的なレタッチやWeb出願用データの作成が含まれています。
ヘアセットやメイクなどのオプションを追加すると、12,000円前後まで料金が上がることもあります。
一方、百貨店内の老舗写真館では、撮影料・プリント代・データ代が個別に設定されており、総額で20,000円近くになる場合もあります。
大手カメラショップの証明写真サービスでは、5,000円前後で撮影からデータ受け取りまで対応可能な場合が多く、比較的リーズナブルな選択肢となっています。
中学受験写真が撮影できる写真スタジオ
中学受験写真用の専用プランがある写真スタジオを2店舗紹介します。
お近くに店舗がある方はぜひ検討してみてください。
おすすめスタジオ:スタジオインディ

出典:スタジオインディ
スタジオインディは、首都圏を中心に展開する証明写真専門のスタジオチェーンです。
全店舗が駅から徒歩5分以内という好立地にあり、20時まで営業しているため学校帰りにも立ち寄りやすいのが特徴です。

中学受験用の撮影プランでは、撮影料・レタッチ・プリント・データがすべて含まれて1万円以下という明確な料金設定となっています。
レタッチはカメラマンの隣で一緒に行うため、気になる箇所はその場で気軽に相談できます。
ミライコンパス対応のデータを無料で提供してもらえるほか、撮影後すぐにスマートフォンへデータを送信してもらえるサービスも好評です。

プリント写真が必要な場合は、別途必要枚数を購入することができます。
当日その場で受け取ることができるので、何度も来店する必要がありません。
おすすめスタジオ:らかんスタジオ

出典:らかんスタジオ
らかんスタジオは創業100年以上の歴史を持つ老舗写真館で、東京を中心に全国展開しています。
基本撮影料金が2,200円と手頃で、必要に応じてプリント代やデータ代などのオプションを追加する料金システムを採用しています。

データは撮影の3日後からダウンロード可能です。

その他のオプションが細かく分かれているため、お子様に必要なサービスを細かく設定できることが魅力ですね。

経験豊富なスタッフが表情作りや身だしなみのアドバイスをしてくれるほか、納得いくまで無料で再撮影が可能という安心のサービスが特徴です。
美肌補正も基本プランに含まれており、質の高い仕上がりが期待できます。
撮影方法(2)【スピード写真機】で中学受験写真を撮る

駅や商業施設に設置されているスピード写真機は、手軽さと低価格が魅力の撮影方法です。
最新機種では画質も向上し、データ取得にも対応しているものが増えています。
中学受験写真をスピード写真機で撮影する際の注意点などは以下の記事で詳しく紹介しています。
中学受験・願書写真をスピード写真機で撮るのはダメ?メリットやデメリットを解説
スピード写真機で中学受験写真をするメリット・デメリット
手軽さが最大の魅力であるスピード写真機ですが、品質面での制約もあります。
それぞれの特徴を確認してみましょう。
メリット
- 24時間いつでも撮影可能で思い立ったときにすぐ利用できる
- 撮影から写真受け取りまで5分程度で完了
- 料金が700円から1,000円程度と非常に安価
デメリット
- プロの撮影と比べて画質や仕上がりが劣る場合がある
- 姿勢や表情についてのアドバイスが受けられない
- 1回の撮影で得られる写真のサイズと枚数が限定される
スピード写真機は緊急時の選択肢として覚えておくと便利な方法です。
スピード写真機で中学受験写真をするのに向いている人
願書提出期限が迫っていて時間的余裕がない方や、写真撮影にかける費用を最小限に抑えたい方には、スピード写真機が適しています。
また、出願校数が少なく必要な写真枚数が限られている場合や、お子様が機械での撮影に抵抗がない場合にも良い選択肢となるでしょう。
写真の仕上がりにそれほどこだわりがなく、本人確認ができる程度の写真で十分と考える方にも向いています。
スピード写真機で中学受験写真を撮影する金額相場
スピード写真機での撮影料金は、1回700円から1,000円程度が一般的です。
この料金で通常5枚から6枚の証明写真が印刷されます。
最新機種では、美肌補正機能やデータダウンロード機能を含めても1,000円前後で利用できることが多く、コストパフォーマンスの面では最も優れた選択肢といえます。
ただし、追加プリントが必要な場合は再度撮影する必要があるため、受験校数が多い場合は注意が必要です。
撮影方法(3)【スマホアプリ】で中学受験写真を撮る

スマートフォンの高性能化により、自宅での証明写真撮影も現実的な選択肢となっています。
専用アプリを使用することで、規定に沿った証明写真の作成が可能です。
中学受験写真を自宅で撮影する際の注意点などは以下の記事でより詳しく紹介しているのでこちらも参考にしてください。
中学受験・願書写真を自宅で撮影してもOK?撮影時の注意点などを詳しく解説!
スマホアプリで中学受験写真をするメリット・デメリット
自宅での撮影は時間と費用の大幅な節約が可能ですが、準備や技術面での課題もあります。
両面から詳しく検討してみましょう。
メリット
- 自宅でリラックスした環境で撮影できる
- 撮影自体は無料で、プリント代のみで済むため費用を大幅に節約できる
- 好きな時間に何度でも撮り直しが可能
デメリット
- 適切な照明環境の準備が難しく、画質が劣る可能性がある
- 写真サイズや規格を自分で調整する必要があり、技術的な知識が求められる
- 背景の準備や撮影環境の整備に手間がかかる
- 学校によってはスマホ撮影を推奨しない場合がある
自宅撮影は時間と費用の節約には優れていますが、一定の技術力が必要となる方法です。
スマホアプリで中学受験写真をするのに向いている人
撮影のための外出時間を確保できない忙しいご家庭や、写真撮影にかける費用を極力抑えたい方に適しています。
また、写真撮影や画像編集の経験がある方、お子様が外での撮影を極度に嫌がる場合にも良い選択肢となります。
地方在住で近くに適切な撮影施設がない方にとっても、自宅撮影は現実的な解決策となるでしょう。
スマホアプリで中学受験写真を撮影する金額相場
スマホアプリでの撮影自体は基本的に無料で、有料アプリを使用しても数百円程度です。
プリント費用は自宅プリンターを使用する場合はインク代と用紙代のみ、コンビニプリントを利用する場合でも1枚30円から50円程度で済みます。
トータルコストは数百円以内に収まることがほとんどで、費用面では最も経済的な方法といえます。
どこで中学受験写真を撮るか?まとめ
ここまで3つの撮影方法について詳しく解説してきました。
それぞれの特徴を改めて整理し、選択の参考にしていただければ幸いです。
記事のまとめ
- 写真スタジオは高品質な仕上がりが期待できる
- スピード写真機は画質面では劣る場合がある
- スマホアプリでの自宅撮影は技術的な準備が必要
最終的には、時間・費用・品質のバランスを考慮して、ご家庭に最適な方法を選ぶことが大切です。
どの方法を選んでも、規定を満たした写真を準備できれば問題ありません。
お子様の受験成功を心よりお祈りしています。


