【男性編】就活写真に適したシャツの特徴とは?NGシャツも紹介!

はじめに
就活写真を撮影するときにはリクルートスーツを着用するのが基本です。
しかし、あまり写真には写らないシャツは、どのようなものを選べばいいか迷いますよね。
- 「就活写真では白以外のシャツでもいいの?」
- 「就活写真用のシャツは柄があっても大丈夫?」
様々な色や柄、形がある男性のシャツだからこそ、就活写真に適しているシャツがわからないという学生も多いのではないでしょうか。
そこで、本記事では男性の就活写真に適したシャツの特徴や、シャツの着こなし方について徹底解説していきます。
記事の中では「就活写真におけるNGシャツ」についても紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事でわかること
- 男性の就活写真に適したシャツの特徴
- マイナス印象!就活写真におけるNGシャツ3選
- 男性の就活写真に適したシャツの着用方法
- 男性の就活写真の服装におけるシャツ以外のポイント
男性の就活写真に適したシャツの特徴

ここからは、男性の就活写真に適したシャツの特徴について解説していきます。
Check!
- シャツの色は白
- シャツの柄は無地
- 襟はレギュラーカラーorワイドカラー
就活写真を撮影するときには白の無地のワイシャツを着用しましょう。
白はハイライト効果があるため顔が明るく見えます。また、黒や紺が基本のリクルートスーツとも相性抜群です。
襟はレギュラーカラーやワイドカラーのものがおすすめです。
レギュラーカラーは襟の開きが狭いため堅実で真面目な印象になりますし、ワイドカラーは襟の開きが大きいためネクタイの結び目が見えすっきりとした印象になりますよ。
マイナス印象!就活写真におけるNGシャツ3選

では、ここからは就活写真では「絶対にNGなシャツ」について解説していきます。
就活写真では、シャツの印象があなたの第一印象を決めてしまいます。
就活写真に適したシャツを選ぶようにしてくださいね!
柄つきシャツ

就活写真において柄付きのシャツはNGです。
就活写真ではフォーマルな装いが好まれる傾向にあります。
そのため、柄の濃いワイシャツはカジュアルな要素が強くなってしまい、採用担当者に「TPOにそぐわない人」と思われてしまうことも。そのため、就活写真で柄付きシャツは避けた方が良いでしょう。
ボタンダウンシャツ

就活写真では、ボタンダウンシャツも適しません。
ボタンダウンシャツはカジュアルシーンで着用するのが一般的であるため、フォーマルな装いが基本の就活写真では不向きです。
「就活写真でボタンダウンシャツを着用するなんて非常識だ」と、見た目以上にあなたの社会人としてのマナーの有無を疑われてしまうことになります。
サイズが合っていないシャツ

就活写真で着用するシャツは、色や柄選びも大切ですが、自分に合ったサイズのシャツを着用しているかどうかということもとても大切です。
特に男性の場合、シャツの首回りや肩周りのサイズがあっていないと、窮屈そうな印象になったり、だらしない印象になったりします。
就活写真を見た相手にも、良い印象を与えません。
シャツを選ぶときには、首周りは実寸のプラス2cmを目安に、裄丈に合ったサイズのシャツを選ぶことで適切なサイズになりますよ。
男性の就活写真に適したシャツの着用方法

就活写真に適したシャツを選ぶことができれば、あとは正しく着用するだけです!
着用前のシャツのケアや、着こなし方によっても写真全体の印象が変わってきてしまいますので、以下の4つのことに注意してくださいね。
就活写真を撮る際のシャツの着用方法
- 1.着用前に汚れやシワを確認する
- 2.白のインナーを着る
- 3.ボタンは一番上まで留める
- 4.シャツの上に必ずジャケットを羽織る
就活写真を撮影する前には、シャツに汚れやシワがないかを入念にチェックしておきましょう。
少しでも写真に汚れやシワが写ってしまうと、一気にだらしない印象になってしまいます。
また、シャツの下にはインナーを着ることで、より清潔感をアップすることができます。
就活では真面目で誠実な態度を示すことが大切なので、ボタンは必ず1番上まで留め、季節を問わずジャケットを着用するのが基本です。
男性の就活写真の服装におけるシャツ以外のポイント

シャツ選びやシャツの着こなし方以外にも、男性の就活写真の服装には知っておくべきポイントがあります。
就活写真に適したスーツやネクタイがあるので、ぜひ服装を決めるときの参考にしてみてくださいね。
Check!
- スーツ→黒または濃紺のスーツ
- ネクタイ→青・赤・黄色の無地orストライプ
就活写真では、黒または濃紺のスーツが相応しいです。
また、柄は無地のスーツが基本です。
リクルートスーツと言われているもので問題ないでしょう。
また、ネクタイは、青系、赤系、黄色系がおすすめで、細めのストライプや小さなドット柄であれば柄入りでも大丈夫です。
柄選びに迷ってしまう方は、無地のネクタイにしておけば間違いないですよ!
まとめ
記事のまとめ
- 男性の就活写真は白無地のシャツで撮影しよう
- 色柄が派手なシャツやサイズの合っていないシャツはは就活写真ではNG!
- 就活写真を撮影する前にはシャツのシワや汚れなどを確認しよう
- スーツやネクタイも就活写真に適したものを選んで印象アップに繋げよう
男性の就活写真では、真面目で誠実、そして清潔感のある印象を与えることができるとよいでしょう。
そのためには、就活写真に適したシャツ選びや着こなし方を知っておくことが大切です。
就活写真の服装でマイナスのイメージがついてしまう、というもったいないことを避けるためも、正しい服装で撮影に望んでくださいね。