アイコン:目次目次

もくじをタップするとページ内を移動します

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ

本サイトはプロモーションを含む場合があります。

はじめに

白無垢は日本の伝統的な花嫁衣装です。近年でも格式高い花嫁衣装として、フォトウェデイングでの衣装で白無垢は人気があります。
そんな白無垢ですがただ単に白地の衣装というわけではなく、生地の色味や織り方、柄などさまざまなバリエーションがあります。
また、最近では白無垢にカラーのアイテムを合わせるおしゃれなコーディネートも楽しむ花嫁さんも多いのです。

今回はそんなフォトウェディングに適した白無垢の選び方について、色味、生地、織り方、柄などを詳しく解説します。
大切なフォトウェディングに向けて自分にぴったりの白無垢を選んでください。

フォトウェディングの定番和装「白無垢」の意味

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ1

白は結婚式で定番の神聖な色。ウェディングドレスがそうであるように、白は「純真さ」や「清浄」の象徴です。
フォトウェディングの定番和装である白無垢の白には「これから嫁ぎ先の家風に染まる」という覚悟を表す意味があると言われています。
白無垢はこのような伝統的な意味を持つ、格式高い日本の婚礼衣装の一つです。

花嫁が気に入る白無垢を見つけるためのポイント

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ2

白無垢を選ぶとなるとどうやって選べば良いかわからない方も多いかと思います。自分のフォトウェディングには、花嫁として気に入った白無垢で撮影したいですよね。
それでは次に、自分のフォトウェディングのイメージに合う白無垢の選び方のポイントをご紹介します。生地の色味や織り、柄などを詳しく説明するのでぜひ参考にしてみてください。

フォトウェディングの白無垢の選び方1:白の色味

フォトウェディングの白無垢を選ぶ際にまずは白の色味を考えてみましょう。
白無垢と言ってもさま純白の白から生成り、最近では個性が感じられるカラーあるものなど、さまざまな色味があります。
地肌が白い方は純白、地黒の方は生成りを選ぶと肌馴染みが良いですが、後に紹介する織りや柄で見え方は変わってくるので、まずは自分好みの色味を探してみましょう。
また、白無垢は写真と実際に着用した際のイメージが大きく異なることが多いので、ぜひ試着して選ぶことをおすすめします。

花嫁の白無垢の白1:まじりけのない純白

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ3

引用元:白無垢屋
まずご紹介するのは定番の「まじりけのない純白」の色味です。伝統的な花嫁衣装らしく、透明感のある印象です。
ただ人によっては肌になじみにくく、色味が人工的に感じる方もいるので、ぜひ実物を見て印象を確かめることをおすすめします。

花嫁の白無垢の白2:クリーム色のようなきなり

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ4

引用元:WAKON STYLE TOKYO
次にご紹介するのは「クリーム色のようなきなり」です。きなりは肌なじみがしやすく、やわらかい印象がある色味です。
織りや刺繍のデザインも映えて美しい印象になる色味ですが、綿帽子を着用予定の人は真っ白の綿帽子ときなりの白無垢は、アンバランスに見える可能性があるので気を付けましょう。

花嫁の白無垢の白3:薄ピンク

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ5

引用元:TAKAMI BRIDAL
最近では優しい薄ピンクの色味が施された白無垢も人気です。白無垢の概念を超えた華やかなイメージで、他の人たちとは違う個性を表現したい方におすすめな色味です。
全体的にほんのり薄ピンクの白無垢や、グラデーションとして色づいているタイプなどがありますので、気になる方はぜひチェックしてください。

フォトウェディングの白無垢の選び方2:白無垢の生地

フォトウェディングで白無垢を選ぶ際には、白無垢に使われている生地もチェックしましょう。
白無垢の生地は大きく分けて、正絹、交織、化学繊維の3種類がありそれぞれ光沢感や色味の質感が異なります。正絹は絹100%で織られた生地で、交織は絹と化学繊維の両方を織ったものです。
これらのどの生地を使用しているかによって、白無垢の風合いや見え方、価格が変わってきます。次にそれぞれの生地の特徴について説明するので、どの生地が良いか考えてみましょう。

花嫁の白無垢の生地1:正絹

正絹は天然の絹100%で作られた生地です。天然の繊維だからこそ、真っ白というよりは少しクリーム色に近い白色をしています。
落ち着いた光沢感があって肌触りが良いという特徴があります。
また、正絹の生地はしなやかさもあるので、着付けをした際にしっかり引き締まり、形崩れがしにくく長時間の着用にもおすすめです。
良いことだらけの正絹ですが、絹100%であるため価格が高く、レンタルであっても他の生地を使用している白無垢より高価であることが多いのが難点です。

花嫁の白無垢の生地2:化学繊維

最近では、化学繊維を使用している白無垢も一般的です。化学繊維の白無垢は色が真っ白で、硬くてハリがあります。
メリットはやはり価格が安く、何かと出費が重なるウェディングにおいて少しでも費用を抑えたい方におすすめです。
しかし、化学繊維の白無垢は光沢感が強く、フォトウェディングではフラッシュの光を浴びて生地の柄がきれいに映らない可能性があるため、慎重に選びましょう。

花嫁の白無垢の生地3:交織

交織は、緯糸に化学繊維、経糸に正絹を使用した生地です。正絹の高級感を演出しながら、化学繊維のお値ごろ感を併せ持つ人気の白無垢生地です。
正絹のような生地の風合いが良いけれど、予算を抑えたいという方には交織生地の白無垢をおすすめします。

フォトウェディングの白無垢の選び方3:白無垢の織り方

フォトウェディングの白無垢を選ぶ際には、生地の「織り方」にも目を向けてみましょう。白無垢で用いられる織り方には、綸子、錦織、緞子、縮緬などがあります。
それぞれの織り方の特徴について説明するので、白無垢選びの参考にしてみてくださいね。

花嫁の白無垢の織り方1:緞子(どんす)

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ6

引用元:白無垢屋
緞子は、美しい光沢感と重厚感がある織り方で、よく着物の帯に使用されています。高級感が感じられる厚みのある生地なので、白無垢でも人気の織り方です。

花嫁の白無垢の織り方2:錦織(にしきおり)

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ7

引用元:婚礼和装専門貸衣裳 新木屋
錦織は、織地がしっかりしている織り方なので他よりもボリューム感のある着姿になります。緞子とはまた違う光沢感があり、豪華な雰囲気の白無垢を着たい方におすすめです。

花嫁の白無垢の織り方3:綸子(りんず)

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ8

引用元:白無垢屋
綸子は光沢があり、やわらかな織り方です。肌ざわりはなめらかで、振袖や訪問着によく用いられています。嵩張らずスッキリとした印象にしたい方におすすめします。

花嫁の白無垢の織り方4:縮緬(ちりめん)

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ9

引用元:白無垢屋
縮緬は、しなやかで生地に凹凸がある織り方です。一般的に留袖に用いられる降り方なので、白無垢ではあまり使用されない織り方です。独特の風合いを好む方におすすめします。

花嫁の白無垢の織り方5:刺繍

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ10

引用元:白無垢屋
白無垢の柄には、生地に織り込まれた「織り」と、生地の上から縫う「刺繍」があります。刺繍は、生地に立体感を持たせる効果があります。
刺繍がたくさん施されていると、その分豪華な印象の白無垢になります。

フォトウェディングの白無垢の選び方4:白無垢の柄

次にフォトウェディングで白無垢を選ぶときのポイントは「白無垢の柄」です。
白無垢の柄はどれも目立たないと思われがちですが、光の加減によって浮き出るように柄が見えるので、もちろんフォトウェディングでもしっかり写ります。
白無垢に表現される柄は婚礼衣装ならではの縁起にちなんだモチーフが施されていることが多く、柄によって意味合いが異なります。
鶴や鳳凰、牡丹や桜などの文様それぞれに意味があるので、文様の意味から白無垢を選んでみるのも良いでしょう。

次にそれぞれの紋様の意味について説明するので、ぜひ参考にしてみてください。

花嫁の白無垢の柄1:無地

伝統的な白無垢は、生地、織り、柄、小物のすべてを白でまとめた和装です。そのため生地には柄や紋様が取り入れられ、全くの無地の白無垢というのは珍しいです。
最近では無地のオーガンジー素材を使用した洋風のドレスのような印象の白無垢もおしゃれな花嫁さまに人気があります。

花嫁の白無垢の柄2:鶴

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ11

引用元:白無垢屋
鶴の文様は「長寿」を意味します。また、鶴の夫婦は生涯同じ番と一生を共にする珍しい動物であることから「夫婦円満」の象徴でもあります。

花嫁の白無垢の柄3:鳳凰

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ12

引用元:白無垢屋
鳳凰は「不老不死」の意味があります。また、鳳凰は世界の平和が実現したときに現れるシンボルと言われているので「夫婦間の平和」という意味も込められています。

花嫁の白無垢の柄4:鴛鴦(おしどり)

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ13

引用元:白無垢屋
「おしどり夫婦」という言葉があるように、おしどりは雌雄の仲が睦まじい美しい鳥として有名です。そのため、婚礼衣装に多く用いられるモチーフで、夫婦の変わらぬ愛を意味します。

花嫁の白無垢の柄5:梅

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ15

引用元:白無垢屋
梅は厳しい冬を越えた春一番に咲く花として、古来から縁起物として親しまれてきたモチーフです。春到来の季節を感じさせる花として白無垢以外でも多くの着物に使われています。

花嫁の白無垢の柄6:牡丹

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ16

引用元:HIROTA
牡丹は、かつて身分の高いものの象徴とされていた模様でした。牡丹は華やかで柄自体が大きくはっきりとしており、写真うつりも良いのでフォトウェディングにはおすすめのモチーフです。

花嫁の白無垢の柄7:桜

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ17

引用元: WeddingPark DRESS
桜は日本の国花でもあり、伝統的な白無垢にぴったりの紋様です。入学式や卒業式でも象徴されるように、春の訪れに咲くことから、「新しい門出」という意味があります。

花嫁の白無垢の柄8:菊

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ18

引用元: WeddingPark DRESS

菊は、長寿を象徴する文様です。菊は秋の花とされていますが、花嫁衣装のモチーフとしては、季節を問わず用いることができます。和装の格式を高める菊は、縁起物としても人気の紋様です。

フォトウェディングの白無垢の選び方5:白無垢の掛下・半衿の色

フォトウェディングでは白無垢にあわせる「掛下・半衿」の色にも注目してみましょう。白無垢のコーディネートは、大きく分けて2パターンあります。
1つは、全て白一色で統一する伝統的なスタイル。もう1つは、掛下・半衿に色を取り入れた現代風の白無垢スタイルです。
伝統的なスタイルも、現代風の着こなしも、最近はどちらも一般的です。次に、掛下・半衿の色味について詳しくご紹介します。

白無垢の掛下・半衿の色1:白

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ19

引用元:和婚・神前式・群馬県神社で挙げる結婚式公式ブログ
白無垢の下に着る掛下や半衿の色は、昔は白と決まっていました。全てを白一色で統一するコーディネートは、特に神社での挙式にはぴったりです。
伝統的なスタイルの白無垢が良い方は、ぜひ掛下や半衿も白にしてみましょう。

白無垢の掛下・半衿の色2:赤

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ20

引用元:THE TREAT DRESSING
「紅白」は縁起の良い色の組み合わせとして、白無垢コーディネートの差し色にも人気の色です。
赤色は古典的なモチーフによく合う色味なので、鶴や鳳凰などの柄を選んだ方には赤色の掛下・半衿がおすすめです。

白無垢の掛下・半衿の色3:ピンク・ラベンダー

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ21

引用元:PHOTO WEDDING COUNTER
ピンクやラベンダーの色味は、優しく上品な印象があります。また、肌を明るくきれいに見せる効果もあります。
フォトウェディングの印象を優しくやわらかな雰囲気にしたい方は、ぜひピンク・ラベンダーの掛下・半衿にチャレンジしてみてください。

白無垢の掛下・半衿の色4:青・水色系

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ22

引用元:PETIT WEDDING
青や水色の掛下や半衿は、白無垢とコーディネートするのは少し難しそうに見えますが、爽やかな印象で白無垢スタイルにメリハリを与えるアクセントになります。
特に、個性的で落ち着きのあるコーディネートに仕上げたい方におすすめの色味です。

白無垢に必要な小物アイテムと選び方

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ23

白無垢を着用する際には、一緒にあわせる伝統的な装飾品や小物があります。
これらのアイテムについても色味を統一したり、白無垢の生地と同じモチーフを選ぶことで、フォトウェディングの仕上がりは格段に良くなるので、チェックしておきましょう。

白無垢の伝統的な小物1:筥迫(はこせこ)

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ24

引用元:結婚STYLEmagazines
筥迫は、胸元の合わせ部分に差し込む箱状の装飾品です。かつては懐紙や白粉などの化粧道具を入れる化粧ポーチのようなものでした。
色打掛では金色の筥迫を使用することもあります。白無垢では白色が無難ですが、掛下・半衿のカラーに合わせても見栄えが良くなります。

白無垢の伝統的な小物2:懐剣

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ25

引用元:結婚STYLEmagazines
懐剣は、かつて武家の女性が持っていた護身用の短剣です。この風習が身だしなみの1つとして残り、災いから守る縁起物として使用されています。
白無垢では白いものが一般的ですが、こちらも掛下・半衿のカラーに合わせても良いでしょう。

白無垢の伝統的な小物3:末広(扇子)

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ26

引用元:結婚STYLEmagazines
末広は扇子のことで、片側は金、もう片側が銀色になっているものを使用します。
末広のタッセル部分もいろいろなものがあるので、基本的には白が無難ですが差し色としてカラーがあるものを選んでもアクセントになります。

白無垢に必要な小物の選び方は「色」を統一すること

このように、白無垢にあわせる小物にはさまざまなアイテムがあります。
必要な小物を柄や刺繍デザインから選ぶことも出来ますが、最も良いのは先ほど紹介した3点の色を統一することです。
この時、白か掛下や半衿の色をベースにするとバランスが良くまとまるのでおすすめします。

白無垢でフォトウェディングの花嫁の身だしなみ

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ27

フォトウェディングの白無垢では、白無垢ならではの身だしなみポイントがあります。晴れ姿を撮影する大切な機械なので、白無垢姿をより美しくする花嫁の身だしなみについてご紹介します。
フォトウェディングではさまざまなパターンの撮影をすることもあるので、衣装だけでなく、ヘアスタイルやメイクなど細やかな点にも気を配りたいところです。
次に、白無垢でフォトウェディングを撮影する花嫁さま向けの髪型、メイク、ネイルについて説明するので、ぜひ参考にしてみてください。

白無垢の花嫁の身だしなみ1:髪型

白無垢の髪型はかつて綿帽子、文金高島田、角隠しが伝統的なスタイルでした。しかし最近では、洋髪にしてアレンジをする花嫁さまも増えています。
綿帽子は、白無垢だけに着用できるアイテムです。カツラの上に綿帽子を着用するのが一般的ですが、現在では洋髪でセットした上から綿帽子を着用するパターンもあります。
文金高島田は、地毛を全て納めて日本髪のかつらを被せるスタイルです。角隠しは日本髪のカツラの周りに一枚の布を巻いて作られるスタイルで、角を隠しその家の従順に従うという意味があります。
洋髪では、シニヨンなどのまとめ髪にヘッドアクセサリーを合わせるとおしゃれにきまります。

白無垢の花嫁の身だしなみ2:メイク

白無垢姿の伝統的なメイクといえば、水で溶いたおしろいを塗る「水化粧」です。これはいわゆる白塗りメイクで、白無垢を着用する際にはこのメイクで地肌の色を抑えることで、自然な印象になります。
白無垢の水化粧は舞妓さんのように真っ白に塗り込むのではなく、やや肌を白っぽくメイクが主流です。
目元はハッキリさせると写真うつりが良いため、眉はやや太めに緩やかなカーブを描き、アイラインはくっきり描き、切れ長の目元に仕上げます。
チークは頬からこめかみ辺りまで斜めに入れて顔をスッキリとみせ、口は鮮やかで真っ赤な紅を小さく入れると、白無垢に似合うメイクになります。

白無垢の花嫁の身だしなみ3:ネイル

フォトウェディングでは何パターンものポーズを撮影し、小物を使って手元のアップを撮影する場合もあるでしょう。
そんな時、白無垢にぴったりのネイルを施しているとより素敵な写真が撮影できて嬉しいですよね。
白無垢のネイルは、白ベースのネイルがおすすめです。例えばシンプルな白のフレンチや、自爪の色に近いピンクと白のグラデーションネイルなどは和装にも合うでしょう。
差し色を入れるなら、お祝い感のある赤色や、金箔をイメージしたゴールドをシンプルなデザインでアクセントとして取り入れてもきれいです。

和装のフォトウェディングなら色打掛・引き振袖も素敵

フォトウェディングの白無垢の違いは?色味・生地・織り方・柄から選ぶ28

和装のフォトウェディングなら、白無垢以外に色打掛や引き振袖といった衣装もあります。
引き振袖は、振袖を腰の部分で折って丈を調整せず、そのままの丈で着用します。その名の通り裾を引きずっている状態で、長い生地が華やかな衣装です。
振袖は未婚女性衣装なので、最後に振袖を着たい人におすすめです。また、色打掛よりも軽量なので長時間無理をしたくない方にもぴったりです。
色打掛は、引き振袖の上にさらにもう一枚着物を着る衣装です。色打掛は豪華な刺繍で様々な装飾が施されているものが多く、5キロ以上の重さの色打掛もあります。
豪華で重厚感のある印象にしたい人におすすめのスタイルです。

フォトウェディングの白無垢まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はフォトウェディングの白無垢について、詳しく説明をしました。
白無垢には、さまざまな生地や織り、柄などのバリエーションがあります。柄や色によって、コーディネートも楽しめるので、こだわりのフォトウェディングにもふさわしい衣装です。
今回ご紹介した内容を参考に、大切なフォトウェディングに向けて、自分のイメージにぴったりの白無垢を探してくださいね。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました