フォトウェディングの新郎の衣装は種類・色・柄で選ぶ!ネクタイ・シャツ・小物も紹介

はじめに

  • 「新郎の衣装に合う柄や色を知りたい」
  • 「新郎のジャケットの色の特徴をそれぞれ知りたい」

これから、フォトウェディングの写真を控えている新郎の方で、服装選びに悩んでいませんか。
一生に一度の思い出の写真だから、自分に似合う服装を選びたいですよね。

新郎の服装は色や柄などで印象がガラリと変わります。自分にあった服装選びをすることがポイントになります。
ここでは、これからフォトウェディングの撮影を控えている新郎向けに、服装選びなど幅広くご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

フォトウェディングの新郎の衣装について事前に検討すること

フォトウェディングを撮影する際は、花嫁でありパートナーと意見を合わせておくことが大切です。
花婿と花嫁の衣装のバランスをあわせることが、思い出の写真を撮る為の大切なポイントになります。

新郎の衣装選び1:花嫁の衣装と格や雰囲気を合わせる

フォトウェディングの写真は、花婿と花嫁が主役です。そのため、衣装選びをする際は、花嫁の雰囲気や格に合わせるようにしましょう。
バランスがあっていないと不自然になるので、パートナーと話し合って雰囲気などを予め決めるようにしましょう。

新郎の衣装選び2:撮影場所やコンセプトに合わせる

フォトウェディングは、「スタジオ撮影」と「ロケーション撮影」の屋内撮影か屋外撮影があります。
また、どのようなコンセプトで撮影をしたいのか、あらかじめパートナーと話し合っておきましょう。緑豊かな自然・公園といったロケ撮影なら明るい印象の衣装、和風セットのスタジオ撮影なら落ち着きのある衣装など、写真全体の雰囲気をイメージして衣装を選びましょう。

新郎の衣装選び3:トータルコーディネートの統一感

新郎は、ジャケット・シャツ・ネクタイ・小物の雰囲気を統一することで、全体が引き締まります。色がバラバラだとガチャガチャして格好が悪いです。気に入ったアイテムに合わせるなど、トータルバランスで考えましょう。
さらに、スタジオやロケーションの雰囲気に合わせてみるのも良いでしょう。

新郎の衣装選び4:何着用意するか

フォトウェディングの撮影をする際は、スタジオによっては衣装を変えて撮影するプランもあります。そのため、あらかじめ衣装を何着用意して撮影をするのかもパートナーと話し合っておくようにしましょう。また、洋装だけ・和装だけ・両方、はどうするのかも検討しましょう。

【ジャケット】新郎に似合うフォトウェディングの衣装の選び方

新郎の衣装で印象がガラリと変わるのがジャケットになります。ジャケットの形によって、似合う似合わないなどがあるので、衣装の特徴をあらかじめ知っておくようにしましょう。

【種類】新郎に人気のフォトウェディングのジャケットの形

ジャケットと一言でいっても、その種類は様々です。ここでは、ジャケットの形を写真付きでご紹介しますので、気に入ったジャケットがあるか探してみましょう。

新郎の衣装の種類1:タキシード

引用元:意外と知らない?!結婚式の新郎衣装【時間帯別】代表4タイプ

花婿の衣装といったらタキシードを最初に考えいる人が多いのではないでしょうか。
形もメリハリがあり、とても人気のあり王道のタイプともいえます。

新郎の衣装の種類2:フロックコート

引用元:意外と知らない?!結婚式の新郎衣装【時間帯別】代表4タイプ

フロックコートは、襟がジャケットと共地であり、新郎らしいフォーマルさがありとても人気のあるジャケットです。落ち着いたイメージがあり、男性らしさがあるタイプといえます。

新郎の衣装の種類3:テールコート(燕尾服)

引用元:意外と知らない?!結婚式の新郎衣装【時間帯別】代表4タイプ

ジャケットの前丈が短く、後から見た姿がツバメのようなデザインをしているテールコート、または燕尾服ともいいます。
ドラマや映画などの晩餐会シーンなどでも観る衣装はこのテールコートです。衣装のデザインから、誠実さを演出するタイプだといえます。

新郎の衣装の種類4:モーニングコート

引用元:意外と知らない?!結婚式の新郎衣装【時間帯別】代表4タイプ

モーニングコートとは、洋装の欧米諸国で最も着られているドレスコードです。
ジャケットの前裾のカットが特徴として、弧を描くようになめらかなカットがされています。
柔らかい印象となり、日本でも人気のタイプです。

新郎の衣装の種類5:セレモニースーツ

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました