アイコン:目次目次

もくじをタップするとページ内を移動します

七五三写真の撮影場所で悩んだらどうする?場所の決め方や注意点を解説

本サイトはプロモーションを含む場合があります。
七五三写真の撮影場所で悩んだらどうする?場所の決め方や注意点を解説7

はじめに

子供の成長を祝し、今後の健やかな成長を願う七五三。
いざ初めての七五三写真の撮影をするとなった際に、

  • 「撮影場所はどこにすればいいの?神社?それともお寺?」
  • 「場所を決めるときのポイントは?」
  • 「注意しないといけないことはある?」

と色々とお母さん・お父さんは気になることが出てきますよね?
そこで、今回は七五三写真の撮影場所の決め方や注意点を徹底解説していきます。
ぜひ七五三写真の撮影場所を決める参考にしてください。

七五三写真の撮影場所の多くは「神社」

七五三写真の撮影場所で悩んだらどうする?場所の決め方や注意点を解説1

七五三写真の屋外撮影では、神社で撮影することが一般的です。元々、七五三が氏神様(地元の神社)にお参りする行事でしたので、お参りのときの様子を写真として残しておかれる方が多いです。
数多くある神社からどの神社を選べばいいのか、ここから詳しく説明していきます。

七五三写真の撮影時期に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ、参考にしてみてください。

七五三写真はいつ撮る?撮影時期ごとの特徴や時期を決めるポイントを紹介

【注意】人気神社である必要は無い!

まず注意点として、有名で人気のある神社で撮影を行う必要はありません。人気の高い神社は、七五三に関係なくどうしても人が多くなります。
人が多い場所では、どうしても他の人が写りこんだり、場所を確保しづらかったりと良い写真を撮ることが難しくなります。その分、子供も疲れやすくなってしまいます。

七五三写真の撮影に使う神社を決めるポイント

七五三写真の撮影場所で悩んだらどうする?場所の決め方や注意点を解説5

「人気の神社でなくてもいいことはわかったけど、他の神社ならどこでもいいのか」というと、そういうわけでもありません。
いくつか撮影を行う神社を決める上でのポイントがありますので、解説していきます。ポイントをおさえて、七五三写真の撮影にぴったりな神社を選んでくださいね。

ポイント1:大前提として撮影で利用できる神社を選ぶ

七五三写真の撮影ができるかどうかは、神社によって違います。まず大前提ですが、七五三写真の撮影が許可されている神社の中から選ぶようにしてください。
撮影で利用できるかは、それぞれの神社のHPで確認を行えることが多いです。もしもHPで確認できない場合は、電話して撮影が可能か確認してください。

ポイント2:家から行きやすい場所

七五三写真の撮影では、遠くの神社よりも家から行きやすい場所にある神社がおすすめです。神社での七五三写真の撮影では、子供は普段着慣れていない着物を着用しています。場合によっては、初めて着物を着る機会かもしれません。
慣れなさや動きづらさから、いつもよりも疲れやすくなりがちなので、神社が行きにくい場所にあると行くだけで疲れてしまって体調が悪くなることもあります。そうなると素敵な七五三写真が撮影できなくなるので、家からの行きやすさは大事なポイントです。

ポイント3:下見して景色が良い場所

七五三写真の撮影場所を決める際には、撮影場所を決める前に、一度神社に下見に行って景色が良くキレイな写真が撮れそうかどうかを確認しておくと良いです。
実際に七五三写真の撮影に行ってから殺風景な写真になってしまっては、時間もお金ももったいないです。
下見をして、七五三写真の撮影イメージがしっかりできた神社を選ぶと良いです。

ポイント4:知り合いが撮ったことのある場所を参考に

また、知り合いの方に七五三写真を撮ったことのある神社を聞き、参考にして場所を選ぶこともポイントです。
最近はネットに口コミなどが載っていることが多いですが、やはり知り合いの情報の方が信頼できますよね。加えて、気になるところをピンポイントで質問したり、詳しい話を聞けたりするので、知り合いの方に聞くのはおすすめです。

神社で七五三写真の撮影場所を選ぶ3つのポイント

七五三写真の撮影場所で悩んだらどうする?場所の決め方や注意点を解説3

続いては、神社の中で七五三写真の撮影を行う場所を決める際のポイントを解説していきます。七五三写真の撮影をスムーズに行うためにも、予め撮影場所の目星を付けておくことをおすすめします。
下見の時に、どこなら素敵な写真が撮れそうか、ポイントを元に考えておくと、当日安心して撮影が行えます。

ポイント1:背景はシンプルに

まず、できるだけ背景がシンプルな場所で七五三写真の撮影をすると良いです。背景がごちゃごちゃしていると、子供が背景に埋もれて残念な写真の出来映えになってしまうことが多いです。
せっかくの晴れ着姿の子供が、きちんと主役になって目立つような七五三写真にするためには、シンプルな背景の場所を選ぶことがポイントです。

ポイント2:人が写りづらい場所

次に、七五三写真の撮影では他の人が写りこみにくい撮影場所を選ぶこともポイントです。子供の七五三写真に第三者が写ってしまっていると、それだけで写真が台無しになってしまいますよね。
他の人が写りづらい場所や、どの方向から写真を撮れば写りこみにくいのかを事前に確認しておけると良いです。

ポイント3:自然光が入る

続いて、七五三写真の仕上がりを良くするために、自然光が入る撮影場所を選ぶことがとても大切なポイントになります。
影になっている場所では、表情や全体の雰囲気が暗くなってしまいますが、自然光が入るだけで写真がぱっと華やかになります。
自然体の明るい七五三写真を撮るうえで自然光は不可欠です。

神社内でおすすめの撮影場所3選

七五三写真の撮影場所で悩んだらどうする?場所の決め方や注意点を解説2

撮影場所を決めるポイントをおさえた上で、これぞ七五三写真という写真を撮るためにおすすめの神社内の撮影場所を3つご紹介します。
どれもおすすめの撮影場所ですので、全ての場所で順番に七五三写真の撮影を行うことができると良いです。

1.鳥居の前

まずおすすめするのは、「鳥居の前」です。神社と言えば鮮やかな鳥居の印象がありますよね。
ただし、鳥居の前で写真を撮る場合には、鳥居に近すぎると全体が写らなかったり角度が悪くなってしまったりと写りが良くならないので、セルフで七五三写真を撮影する場合には注意が必要です。出張撮影を利用する際には、プロのカメラマンに希望を伝えてお任せや助言をしてもらうと良いです。

2.拝殿が写る場所

次に、「拝殿が写る場所」がおすすめです。
拝殿とは、鈴とお賽銭箱のあるお参りを行う場所です。こちらも神社と聞くとすぐにイメージが浮かぶ場所なので、七五三写真にぴったりな撮影場所です。
鈴を鳴らす様子や、手を合わせてお参りをしている様子を撮影すると素敵な七五三写真になります

3.絵馬掛所が写る場所

また、「絵馬掛所が写る場所」もおすすめの撮影場所です。
絵馬掛所(えまかけどころ)というのは、願いを書いた絵馬を掛けておくための場所です。神社によっても絵馬のデザインが異なっていて、こちらも神社ならではの場所なので、いくつも並ぶ絵馬をバックに雰囲気の良い七五三写真を撮ることができます。

七五三写真を屋外で撮影する場合の注意点

七五三写真の撮影場所で悩んだらどうする?場所の決め方や注意点を解説6

七五三写真を撮影する際には、気をつけるべき注意点もあります。特に神社はスタジオなどと違い屋外なので、その場合の撮影において注意した方が良いことを解説していきます。
注意点に気をつけて、より良い七五三写真撮影の機会にしてくださいね。

注意点1:撮影の1週間前から天気をチェック

七五三写真の撮影では、天気の良し悪しが写真の仕上がりに影響します。晴れ着姿のせっかくの写真になりますので、雨はできれば避けたいところですよね。
撮影日の1週間前からしっかりと天気予報をチェックして、もしも当日雨が降りそうなら予約を変えてもらえるよう、早めに相談しましょう。
また夏場に七五三写真を撮影する場合には、暑さ対策を忘れないようにしてください。着物は普段の服装より熱がこもりやすくなってしまいますので、熱中症に気をつけて撮影を行ってください。

注意点2:出張に対応している写真スタジオか確認

神社での七五三写真の撮影をセルフではなくカメラマンに頼みたい時には、出張での撮影となるため、写真スタジオが出張に対応しているかを確認しておく必要があります。
写真スタジオによっては、スタジオに近い神社を指定している場合もあるので、自分で選んだ神社への出張に対応しているスタジオを選ばないといけません
写真スタジオではなく、個人の出張カメラマンに依頼するのもおすすめです。最近では、住んでいる地域で活動している出張カメラマンを選んで依頼できるウェブサイトも増えています。

七五三写真を屋外で撮影するなら「前撮り」がおすすめ!

七五三写真の撮影場所で悩んだらどうする?場所の決め方や注意点を解説4

さて、七五三写真の場所選びについて解説してきましたが、屋外での七五三写真の撮影なら、お参りよりも前の日取りに行う「前撮り」がおすすめです。
七五三写真の前撮りは人気が高く、お参りとは別の日に行うからこそのメリットがたくさんありますので、ご紹介します。

・お参りシーズンよりも混雑が少なく、撮影しやすい
・撮影に集中することができる
・お参り当日には撮影がないので時間的なゆとりができる
・写真スタジオを利用する場合は、衣装の選択肢が豊富
・お得な料金の前撮りキャンペーンなどが多い
・子供の体調が悪くなってしまった時に、予約の調整がしやすい
・お参り本番前に着物姿で動く練習をすることができる
・時期によっては、子供が真夏に日焼けしてしまう前に撮影できる

七五三写真の前撮りに関しては、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ、参考にしてみてください。

七五三写真は前撮りがおすすめ!撮影時期ごとのメリットやデメリットを紹介!

七五三写真の撮影場所についてまとめ

今回は、七五三写真の撮影場所の決め方やおすすめの撮影スポット、注意点などをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
七五三はとても大切な写真として残っていきますので、子供の自然な笑顔や表情を捉えられる場所で撮影したいですよね。ぜひ今回ご紹介したポイントや注意点を参考に、思い出に残る七五三写真の撮影場所を選んでください。
子供にとっても、家族みなさんにとっても、素敵な七五三写真の撮影となることを願っています。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました