女の子の七五三写真は「髪型」が重要!服装に合わせたヘアスタイル

はじめに
七五三は子どもの成長を祝う大切な行事です。特に女の子の場合、衣装だけでなく髪型にもこだわることで、その可愛らしさをより引き立てることができます。写真に残る思い出だからこそ、髪型選びにも十分な注意を払いたいものです。
この記事では、女の子の七五三写真を撮る際の髪型選びについて、以下のポイントをご紹介します。
この記事でわかること
- 七五三写真で女の子の髪型を決める際の注意点
- 和装(3歳・7歳)に似合うヘアスタイル
- 洋装(3歳・7歳)に似合うヘアスタイル
- 撮影前のヘアチェックポイント
- 写真スタジオでのヘアセットのメリット
七五三は子どもの人生で一度きりの大切な行事です。この記事を参考に、お子さんの魅力を最大限に引き出す髪型を選んで、素敵な思い出の一枚を残してくださいね。
七五三写真の女の子の髪型を決める際の注意点

女の子の七五三写真を撮影する際には、ヘアスタイル選びにいくつかの重要なポイントがあります。子どもが快適に過ごせる髪型であることはもちろん、写真に残る思い出だからこそ、見た目の可愛さも大切です。
撮影時に動き回ってもいいように崩れない髪型に
3歳頃の女の子は特に活発で、撮影中もじっとしていることが難しい年齢です。せっかく可愛くセットした髪型も、走り回ったり飛び跳ねたりしているうちに崩れてしまうことがあります。
そのため、動きに強い髪型を選ぶことが大切です。ピンやゴムでしっかり留め、ヘアスプレーでホールドすると安心です。特に前髪や耳周りの短い毛はワックスで整えた後、ヘアスプレーで固定しておくと長時間きれいに保てます。
ヘアセット中にじっとしてもらえるよう対策する
小さなお子さんは長時間じっとしていることが苦手です。ヘアセット中に飽きてしまい、途中で泣き出してしまうこともあります。そのため、短時間で仕上がる髪型を選ぶことも重要なポイントです。
また、セット中はお子さんの好きなおやつを用意したり、お気に入りのおもちゃや動画を見せたりして、気を引く工夫をしましょう。「どんな髪型がいいかな?」と事前にお子さんと一緒に髪型や髪飾りを選ぶと、本人も完成を楽しみに落ち着いていてくれることが多いです。
髪の量が少ない女の子にはウィッグを用意する
3歳くらいでは、まだ髪の毛が少なかったり、肩につくかどうかくらいの長さしかないお子さんも多いでしょう。そんな時はウィッグや付け毛を活用するのがおすすめです。
華やかなアップスタイルにしたくても髪の量が足りない場合、ウィッグを使えば憧れのヘアスタイルが可能になります。最近は子ども用のウィッグも多く販売されていますし、写真スタジオでも用意していることが多いので、希望の髪型が難しそうなときはスタッフに相談してみましょう。
【和装】女の子の七五三写真を撮る際の髪型

和装は日本の伝統的な装いであり、七五三らしさを最も感じられる衣装です。着物に合わせた髪型を選ぶことで、より一層華やかな印象になります。年齢によって似合う髪型は異なりますので、3歳と7歳それぞれにおすすめのヘアスタイルをご紹介します。
「3歳」和装で撮る際の七五三写真ヘアスタイル
3歳の女の子の和装撮影では、幼い可愛らしさを引き立てる髪型が人気です。この年齢ではまだ髪の量が少なかったり、長さが足りなかったりすることもありますが、工夫次第で素敵なヘアスタイルに仕上げることができます。
3歳におすすめの髪型:ゆるふわお団子

3歳女の子の和装ヘアの定番といえば「お団子ヘア」です。髪を一つにまとめるスタイルは、首元をすっきりと見せることができるため、和装の美しさを引き立てます。
ただし、3歳くらいだとまだ髪の量が少なく、ボリューム不足になりがちです。そんな時は、市販のウィッグや付け毛を使えば、ふんわりとしたボリュームのあるお団子に仕上げることができます。お団子の根元に小さな花の髪飾りをあしらうと、さらに華やかになります。
3歳におすすめの髪型:ボブに大きめ髪飾り

引用元:ホットペッパービューティー
髪が短い場合は、無理にアップスタイルにせず、ボブスタイルのまま大きめの髪飾りをつけるのもおすすめです。特に前髪ぱっつんのおかっぱボブは、古風な雰囲気が和装にぴったりです。
髪飾りはクリップタイプであれば、簡単に装着できて外れにくいのがメリット。赤や白の花の髪飾りは、どんな着物にも合わせやすく、写真映えもします。髪飾りの位置は、顔の横か少し上あたりに付けると、顔周りがパッと明るく見えます。
「7歳」和装で撮る際の七五三写真ヘアスタイル
7歳の七五三は女の子にとって特別な節目です。3歳の頃よりも髪の量が増え、アレンジの幅が広がっているので、より凝ったヘアスタイルにチャレンジできるようになります。和装に合わせるなら、日本の伝統的な髪型から現代風のアレンジまで、幅広い選択肢があります。
7歳におすすめの髪型:日本髪

引用元:ホットペッパービューティー
7歳の七五三では、伝統的な日本髪にチャレンジするのも素敵です。地毛で結い上げる日本髪は、近年では七五三以外ではなかなか見られない貴重な機会となります。
髷(まげ)の前には「ちんころ」、下には「かのこ」という紐状の髪飾りを付けると、より本格的な日本髪の雰囲気を楽しめます。ただし、日本髪をするためには胸あたりまでの十分な髪の長さが必要なので、希望する場合は七五三に向けて髪を伸ばしておくことをおすすめします。
7歳におすすめの髪型:玉ねぎヘア

「玉ねぎヘア」とは、ポニーテールをいくつかの区間に分けて結んだスタイルのことです。7歳くらいになると髪の毛の量も増えてアレンジの幅が広がるため、こうした少しアレンジを加えたヘアスタイルも似合います。
玉ねぎヘアは基本的に髪を一つにまとめるスタイルなので、和装にも合います。区間ごとに小さな髪飾りを付けたり、最後の結び目に大きめの髪飾りを付けたりすると、さらに華やかになります。きつく結びすぎないように注意し、少し緩めに仕上げるとやわらかい印象になります。
【洋装】女の子の七五三写真を撮る際の髪型

近年では、七五三の撮影を洋装で行うことも多くなっています。ドレスやワンピースなどの洋服には、和装とはまた違ったヘアスタイルが似合います。洋装ならではの可愛らしさと華やかさを引き立てる髪型を、年齢別にご紹介します。
「3歳」洋装で撮る際の七五三写真ヘアスタイル
3歳の女の子の洋装撮影では、ドレスやワンピースなどの可愛らしい衣装に合わせて、より華やかで特別感のあるヘアスタイルが映えます。この年齢ならではの愛らしさを引き立てながらも、プリンセスのような特別な雰囲気を演出できる髪型が人気です。自分でも簡単にアレンジできるものから、少し凝ったスタイルまで、3歳の女の子の洋装に似合うヘアスタイルをご紹介します。
3歳におすすめの髪型:ツインテール(二つ結び)

引用元:ホットペッパービューティー
ツインテール(二つ結び)は、3歳の女の子の可愛らしさをより引き立てるヘアスタイルです。洋装、特にドレスに合わせるなら、高めの位置で結ぶと元気いっぱいの印象に、やや低い位置で結ぶと上品な印象になります。
ツインテールの毛先を事前にコテで巻いておくと、より華やかで写真映えするスタイルになります。ゴムの部分にはリボンやお花のヘアアクセサリーを付けると、一層可愛さがアップします。髪が短めでも結べる範囲でミニツインテールにすれば、十分可愛く仕上がります。
3歳におすすめの髪型:ゆる巻きダウンスタイル

髪を結ぶ長さがない場合や、お子さんが髪を結ぶのを嫌がる場合は、髪を下ろしたままのスタイルもおすすめです。特にドレスに合わせる場合は、全体を軽くカールさせると、ふんわりとした可愛らしい印象になります。
カールを付けた後は、大きめのカチューシャやお花のアクセサリーを付けることで、特別感のある華やかなヘアスタイルに仕上がります。シンプルながらも、3歳らしいナチュラルな可愛さを引き出せる髪型です。
「7歳」洋装で撮る際の七五三写真ヘアスタイル
7歳になると、お姉さんらしい雰囲気を醸し出せるヘアスタイルも似合うようになります。洋装に合わせるなら、より大人っぽく華やかなアレンジも素敵です。ドレスの色や雰囲気に合わせて、お子さん自身も好きなスタイルを選べる年齢ですので、希望を聞きながら決めていくと良いでしょう。
7歳におすすめの髪型:三つ編み

7歳くらいになると髪も長くなっている子が多く、三つ編みアレンジも映えるようになります。普通の三つ編みはもちろん、フィッシュボーンなど少し凝った編み方にチャレンジしても素敵です。
編み込んだ三つ編みを背中に垂らせば、おとぎ話に出てくるプリンセスのような雰囲気に。編み目にリボンや細い造花を通したり、毛先にキラキラしたアクセサリーを付けたりすると、より華やかになります。動いても崩れにくいのも三つ編みの魅力です。
7歳におすすめの髪型:ハーフアップ

引用元:ホットペッパービューティー
ハーフアップは、髪の上半分だけをまとめて残りは下ろすスタイルで、7歳の女の子に人気のヘアスタイルです。まとめた部分はゴムで結ぶだけでなく、編み込みやねじりを加えるとより凝ったデザインに。
下ろした髪はコテで緩く巻いておくと、ふんわりとエレガントな雰囲気になります。まとめた部分の結び目にティアラや大きめのリボンを付ければ、一気に華やかにできます。顔周りの髪を少し残すと柔らかな印象になり、すっきりとまとめるとクールな印象になります。
七五三写真の撮影前に注意すべきこと

せっかく時間をかけてセットした髪型も、撮影前の最終チェックを怠ると台無しになってしまう可能性があります。ここでは、撮影前の最終チェック項目をご紹介します。
まず、後れ毛やアホ毛がないか確認します。特に襟足や耳周りの細い毛束が飛び出していないかチェックし、見つけたら櫛で整えます。頭頂部などに短い毛(いわゆる「アホ毛」)が立っていないかも要チェックです。
また、髪飾りがずれていないかも確認しましょう。動いているうちに飾りが回転したり位置がずれたりすることがあります。全方位から見てバランスよく付いているか、また緩んでいないかをチェックします。
さらに、前髪やサイドの髪が顔にかかって表情が隠れていないかも確認しましょう。せっかくの笑顔も髪で隠れては台無しです。
これらのポイントをチェックしたら、あとは笑顔で撮影を楽しむだけです。
ヘアセットに不安がある方は写真スタジオの撮影がおすすめ

自宅でのヘアセットに自信がない方や、もっと本格的なヘアスタイルにしたいという方には、写真スタジオのヘアメイクサービスを利用する方法があります。プロの技術を借りることで、より完成度の高い仕上がりを期待できますし、当日の負担も軽減できるメリットがあります。
写真スタジオでは、ヘアメイクの技術力が高いプロのスタッフが在籍しています。着物に合う日本髪風のセットからドレスに映える最新アレンジまで幅広く対応し、完成度の高いヘアスタイルに仕上げてもらえます。
また、スタジオのスタッフは日頃から小さなお子さんの対応に慣れており、ヘアセット中もお子さんに負担をかけないよう工夫してくれます。セット中に飽きないようにおもちゃで気を引いたり、泣いてしまった時もうまくあやしたりと、プロならではのテクニックも心強いポイントです。
さらに、「髪が少ないけどボリュームのあるアップにしたい」「日本髪風にしたい」といった希望も、スタジオならウィッグや付け毛を駆使して実現してくれます。
撮影中に髪型が崩れたり乱れたりしても、写真のレタッチで修正してもらえる場合もあります。美肌補正や髪の後れ毛・アホ毛の修正などの有料サービスを提供しているスタジオも多いので、気になる方は事前に確認しておくと良いでしょう。
まとめ
七五三写真で女の子の可愛らしさをより引き立てるのに、髪型は非常に重要な要素です。年齢や衣装に合わせて、お子さんの雰囲気やその日の機嫌も考慮しながら、最適な髪型を選んであげましょう。
自宅でセットする場合は、崩れにくさと動きやすさを重視し、お子さんの負担にならない髪型を選ぶことが大切です。不安な場合は、写真スタジオのヘアメイクサービスを利用するのもおすすめです。
何より大切なのは、お子さんが笑顔で過ごせる環境です。無理に凝った髪型にするより、お子さんの笑顔が引き立つシンプルで可愛い髪型を選んであげましょう。