大学受験写真で歯を見せて笑ってもいい?おすすめの表情を紹介します

本サイトはプロモーションを含む場合があります。

はじめに

受験生のみなさん、大学受験用の証明写真の準備はお済みですか?

大学入試の出願に欠かせないものの1つである大学受験写真においては、「表情」が重要となるのをご存知でしょうか。

これから大学受験写真の撮影をするという方の中には、
「大学受験写真で表情ってそんなに大事なの?」
「大学受験写真はただ真顔で撮ればいいだけじゃないの?」
と思われる方も多いと思います。

そこで本記事では、大学受験写真の「表情」に焦点を当て、

  • 大学受験における証明写真の役割
  • 大学受験写真における表情の重要性
  • 大学受験写真のOKな表情
  • 大学受験写真における表情の注意点
  • 大学受験写真を写真館で撮影するメリット

の5つを中心に解説していきます。これから大学受験写真の撮影をするという方は、ぜひ参考にしてみてください。

事前に知っておこう!大学受験における証明写真の役割

大学受験写真における証明写真の役割は、

  • ・本人確認
  • ・入学後の学生証としての使用

があります。

大学受験における証明写真の役割は「本人確認」が第一です。
大学受験当日に出願者と受験者本人が同一人物であるかを確認するために、大学受験写真が使われます。本人確認をスムーズに行うためにも、大学受験写真と当日のイメージがかけ離れないように注意しましょう。
また、大学によっては大学受験で使用した証明写真をそのまま学生証の写真として使用する場合もあります。大学受験写真を学生証として使用する場合、大学在学中の数年間は、その写真を見続けることになります。学生証は数えきれないほど人に見せるものであるからこそ、それに使用する写真として高品質な大学受験写真をとっておくことをおすすめします。

大学受験における証明写真の表情はそんなに重要なの?

大学受験写真で本人確認を滞りなく行うためにも、きちんとした表情で撮影することが大切です。歯を見せた極端な笑顔などの不自然な表情で大学受験写真を撮ってしまうと、実際の自分の姿とかけ離れてしまうがゆえに本人確認をスムーズに行えません。

また、特に学校推薦型選抜や総合型選抜(AO入試)を受験する場合には、大学受験写真で良い第一印象を与えることも重要です。推薦や総合型選抜は受験生の「人柄」を含めて選考をするため、面接担当者に好印象を与えることができるような証明写真を準備しましょう。

大学受験写真のOKな表情

以下の見出しでは、大学受験写真でOKな表情を2つご紹介します。それぞれの表情が与える印象や自分のイメージに合わせて、より良いと思う方を選んで大学受験写真を撮影してください。

大学受験写真のOKな表情1:無表情

大学受験写真でOKな表情1つ目は、「無表情」です。
大学受験写真においては、表情を作らずに真顔で撮影する人が多いです。笑顔はその日の気分や体調によって微妙に変化しますが、真顔は日によって変化することがほとんどありません。そのため、無表情で撮影した大学受験証明写真は、まず問題なく本人確認の役割を果たすことができます。

大学受験写真における「無表情」が与える印象

大学受験において「無表情」は、

  • ・真面目な印象
  • ・知的な印象

を演出できる表情です。
ただ、無表情で口を真一文字に結んだり、口角が下がったりしていると、

  • 無愛想な印象
  • 怖い印象
  • 暗い印象

を与えてしまうこともあります。一般入試では特に問題ないですが、面接がある選考の場合はマイナスイメージに繋がってしまうため注意しましょう。

大学受験写真のOKな表情2:微笑み顔

大学受験でOKな表情2つ目は「微笑み顔」です。
大学受験において、本人確認の役割を損なわない程度の笑顔は問題ありません。口を閉じたまま口角を上げ、少し微笑む程度の柔らかい表情なら問題なく本人確認を行えるでしょう。微笑み顔は、面接官に良い第一印象を与えることが重要となる学校推薦型選抜や総合型選抜など、面接がある方の大学受験写真におすすめの表情です。

大学受験写真における「微笑み顔」が与える印象

大学受験写真において「微笑み顔」は、

  • ・親しみやすい印象
  • ・明るい印象
  • ・優しい印象

を演出できる表情です。
また、口を閉じたまま少し口角を上げて自然な笑顔を作ることで、真面目でしっかりした印象も与えることができます。

大学受験写真の表情における注意点

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました