高校受験写真の「服装」は制服がおすすめ!正しい着こなし方も紹介
はじめに
高校受験写真を撮影する際に、どのような服装で撮影すれば良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。
高校受験は比較的フォーマルな場であるため、服装もキレイ目な装いが求められます。
本記事では、高校受験写真を撮影する際の制服の着こなし方や私服の場合にふさわしい組み合わせなどの服装についてのポイントを解説しています。
高校受験写真をこれから撮影する方は、参考にしてみてください。
高校受験写真の服装は中学校の制服がおすすめ

中学校に制服がある場合は、高校受験写真では制服を着用すれば間違いありません。
制服は学生にとっての正装であるため、フォーマルな受験写真に適していると言えます。
また、受験当日は制服で行くのが一般的であるため、受験当日と同じ服装をすることで本人確認をスムーズに行えるというメリットもあります。
ただし、制服を着崩した状態で撮影を行うと印象が悪く見えてしまうため、着こなし方には注意する必要があります。
ここでは、制服を着用する際の正しい着こなし方について解説をします。
【男子編】高校受験写真にふさわしい制服の正しい着こなし方

男子中学生の制服は、主に学ランの場合とブレザーの場合があります。
それぞれの着こなし方について解説します。
学ランの正しい着こなし方
Check!
- 襟にカラーを付ける
- ボタンはすべて留める
- 襟のホックを留める
- ボタンの向きをそろえておく
襟のカラーは校則で外すことを禁止している学校も多く、外していると高校側の心象を悪くする恐れがあるため避けましょう。
ボタンも同様に、ボタンを外して学ランを着用することを禁止している学校がほとんどです。
外しているとだらしない印象に見えてしまう可能性があるため、すべて留めるようにしましょう。
また、襟のホックは留めることで制服の形がきれいに見え、真面目な印象に映ります。
細かいところでは、ボタンのデザインの向きを揃えておくことでより真面目で清潔感のある印象に見えるためおすすめです。
ブレザーの正しい着こなし方
Check!
- ワイシャツのボタンはすべて留める
- ネクタイは第一ボタンが隠れるように正しい位置で着用する
- ブレザーの第一ボタンを留める
まず、ワイシャツのボタンは第一ボタンまで留めましょう。
第一ボタンまで留めることで襟の形がきれいになります。
次に、ネクタイがある場合は結び目の部分が第一ボタンに被るように正しい位置で着用しましょう。
第一ボタンが見えるくらい下の位置で着用していると、だらしない印象に見えてしまう恐れがあります。
また、ブレザーの襟の形をきれいに見せるために、第一ボタンを留めることもポイントです。
ワイシャツとあわせて首元をきれいに見せることで真面目で清潔感のある印象にすることができます。
【女子編】高校受験写真にふさわしい制服の正しい着こなし方

女子中学生の場合は、主にセーラー服の場合とブレザーの場合があります。
それぞれの着こなし方を理解しておきましょう。
セーラー服の正しい着こなし方
Check!
- スカーフやリボンの形をきれいに整える
- インナーが見えないようにする
セーラー服で一番のポイントは着用するスカーフやリボンの形をきれいに整えておくことです。
左右の長さが違っていると不格好に見えてしまうため、左右対称になるように意識することが大切です。
また、セーラー服は首元が開いているため、インナーがはみ出していると目立ってしまいます。
首元が開いているインナーを着用するなど、制服からはみ出さないように注意する必要があります。
ブレザーの正しい着こなし方
Check!
- ブラウスのボタンはすべて留める
- リボンやネクタイは第一ボタンが隠れるように正しい位置で着用する
- ブレザーの第一ボタンを留める
ブラウスのボタンは第一ボタンまですべて留めて、襟の形をきれいに見せることがポイントです。
リボンやネクタイを着用する場合は、第一ボタンが隠れるように着用するようにしましょう。
正しい位置で着用していないと、不真面目な印象になってしまう可能性があります。
また、ブレザーを着用する際は第一ボタンを留めるようにしましょう。
写真を撮る際は見えない部分かもしれませんが、第一ボタンを留めていないとブレザーの襟の形が崩れてしまいます。
ブレザーの第一ボタンを留めておくことで、シャツとブレザーのバランスがきれいに見え、清潔感のある印象に見えます。
制服がない中学生向け|高校受験写真にふさわしい服装

制服がない場合は、どのような服装で高校受験写真を撮影すれば良いか迷う方も多いのではないでしょうか。
受験写真では、カジュアルな私服は不適切です。
そのため、私服の場合も比較的フォーマルなアイテムを選ぶ必要があります。
ここでは、男女共におすすめできるアイテムを紹介します。
高校受験写真の服装に関しては以下の記事に男女別で紹介しています。もっと詳しく知りたい!という方はぜひ参考にしてください。
高校受験写真におすすめの女子の服装と着こなしの注意点とは?
高校受験写真で失敗しないための男子の服装とは?撮影時の注意点も解説
高校受験写真にふさわしいインナーの特徴
高校受験写真を撮影する際は、以下のようなインナーを選択しましょう。
おすすめインナー
- アイテム:襟のあるワイシャツ・ブラウス
- 色:白
- 柄:無地
上着の下に着用するインナーは白色無地の襟付きワイシャツ・ブラウスがおすすめです。
無地のワイシャツやブラウスは清潔感があり、学校の制服にも採用されることが多いため、制服の学生と雰囲気を合わせることができます。
襟のないシャツはややカジュアルに見える可能性があるため避けたほうが無難です。
また、シャツの色は白にすることでフォーマル寄りの黒や紺色の上着と合わせやすいです。
柄のあるものや色味が強いものはカジュアルな印象になってしまうため、フォーマルな受験の場にはふさわしくありません。
高校受験写真にふさわしい上着の特徴
上着は以下のようなアイテムがおすすめです。
おすすめ上着
- アイテム:ジャケット・ブレザー
- 色:紺色・黒
- 柄:無地
上着は学校の制服で採用されることが多い紺色や黒のジャケットやブレザーがおすすめです。
ジャケットやブレザーはきれいめな服装でフォーマルなシーンでも着用できます。
ブレザーはワイシャツと合わせることで他の学生との雰囲気を合わせることが可能です。
インナーと同様に柄のあるデザインはカジュアルな印象に見えてしまう恐れがあるため避けましょう。
また、インナーにワイシャツを着る場合は、ノーカラージャケットを選ぶと首元のバランスが悪く見える可能性があるため、襟付きのジャケットを選ぶことをおすすめします。
高校受験写真の服装に関する注意点

高校受験写真にふさわしいアイテムを選べても安心してはいけません。
撮影前に気を付けるべき点がいくつかあります。
注意を怠ると写真の印象が悪くなったり、トラブルを生む可能性があるため事前に理解しておきましょう。
注意点1:服装に汚れやしわなどがついていないか確認する
制服は長年着用していると汚れやしわがついている可能性があります。
汚れやしわがあると高校受験写真がだらしない印象に見えてしまう恐れがあります。
そのため、ワイシャツやブラウスは事前にアイロンをかけてしわを除いておきましょう。
上着も糸くずなどは取り除いておき、必要に応じてクリーニングを行っておくと安心です。
注意点2:襟が左右対称になっているか確認する
襟が左右対称になっているかも1つのポイントです。
ネクタイやリボンなどを着用している場合は、これらのアイテムも左右対称になっているか気をつけるようにしましょう。
左右非対称であるとだらしない印象に見えてしまう可能性があります。
写真スタジオなどで撮影を行えばレタッチなどで修正をしてくれる場合がありますが、自分で撮影を行う場合は注意して、可能であれば他の人に確認してもらうと良いでしょう。
注意点3:服装に同化しないように背景色を選ぶ
服装の色と背景の色が同化していると、背景と体の境目が曖昧になってしまい、証明写真として不適切と判断される可能性があります。
背景については学校側で指定がある場合は、指定に従うようにしましょう。
指定が無い場合は、白や淡い青やグレーの背景で撮影するのが無難です。
まとめ
今回は高校受験写真を撮影する際の服装について解説しました。
高校受験写真を撮影する際は、学校の制服を着用するようにしましょう。
学校の制服が無い場合は、比較的フォーマルなワイシャツやブレザーの着用がおすすめです。
これから高校受験写真を撮影する際は、本記事を参考にして、ふさわしい服装で撮影を行うようにしましょう。
記事のまとめ
- 高校受験写真の基本は学校指定の制服を着用する
- 制服が無い場合は襟付きシャツとジャケットを着用する
- 高校受験写真の服装は左右対称に着用する

