アイコン:目次目次

もくじをタップするとページ内を移動します

あなたはイエベ?ブルベ?就活の証明写真メイクをパーソナルカラー別に解説

本サイトはプロモーションを含む場合があります。
あなたはイエベ?ブルベ?就活の証明写真メイクをパーソナルカラー別に解説

はじめに

  • 「なんだか顔がくすんで見えるような気がする…」
  • 「メイクが自分に合っていないかも⁉」

就活の証明写真の仕上がりを見て、なんだか違和感を感じることってありませんか?

これといって変な部分は見つからないのに、顔色が悪く見えたり、クマが目立って見えてしまったりする人もいるでしょう。

それは、パーソナルカラーに合ったメイクをしていないことが原因かもしれません。

メイクの良し悪しで採用の可否が決まるわけではありませんが、できることなら、肌や瞳が綺麗に見え、爽やかな印象を与えることができる証明写真を使用したいですよね。

そこで本記事では、パーソナルカラーに合ったメイクをすることのメリットや、パーソナルカラー別のおすすめのメイクについて解説していきます。

この記事でわかること

  • イエベとブルベの見分け方
  • イエベ・ブルベに合わせた就活写真メイクをするメリット
  • パーソナルカラー別!就活の証明写真におすすめのメイク
  • 自分がイエベかブルベかわからない場合はプロに聞くのもアリ!

あなたはイエベ・ブルベどっち?|すぐにできる見分け方

あなたはイエベ?ブルベ?就活の証明写真メイクをパーソナルカラー別に解説2

雑誌やSNSなどでも「イエベ」「ブルべ」というワードをよく目にしますよね。

しかし、自分がブルべなのかイエベなのかよくわからずにいつものメイクをしてしまっている方も多いのではないでしょうか?

自分のパーソナルカラーがいまいちわからない、という方は見分け方の参考にしてみてください。

方法1:肌の色で見分ける

肌の色が…

  • 黄色味/オレンジ色味が強い人→イエベ
  • 赤色味、ピンク色味が強い人→ブルべ

肌の色で見分ける場合は、手のひらを見てみてください

黄色やオレンジのような色味が強い方はイエベ、赤やピンクのような色味が強い方はブルべの特徴を持っています。

ただし、手のひらでパーソナルカラー診断をする場合は、蛍光灯や電球の色は光の加減によって正確な判断ができないケースがあります。

自然光があたる場所で行ってくださいね。

方法2:瞳の色で見分ける

瞳の色が…

  • ライトブラウンやブラウンなど黄色みが強い人→イエベ
  • ブラックやダークブラウンなど赤みが強い人→ブルべ

瞳の色で判断する場合は、黒目の色や白めの色に加えて、コントラストをチェックしてくださいね。

イエベの瞳は、薄めのコーヒーやはちみつといった黄色味を感じるブラウンカラーが特徴です。

白目もほんのり黄色味がかっており、全体的に淡い印象の瞳をしています。

ブルべの瞳は、真っ黒、もしくは赤みのある紅茶やメイプルシロップ系などのブラウンカラーが特徴です。白目は青白く、黒目とのコントラストがはっきりしています。

全体的に青白さがあり、目力が強い方が多いのもブルべの特徴といえるでしょう。

方法3:地毛の色で見分ける

地毛の色が…

  • ライトブラウン、ブラウンの人→イエベ
  • ソフトブラック、ブラック→ブルべ

イエベの人は、ブラウンやライトブラウンなど、黄みの入ったブラウンの髪色が特徴です。

髪質はマットな質感の方が多いでしょう。

ブルべの人は、赤みがかったブラウンや、ソフトブラック、ブラックの髪色が特徴です。

髪質はソフトブラックの方はマットな質感で、ブラックの方はつややかな質感の方が多い傾向にあります。

方法4:腕の血管で見分ける

腕の血管が…

  • 緑に見える人→イエベ
  • 青に見える人→ブルべ

腕の血管でパーソナルカラーを見分ける場合は、手首から肘までの内側を見てみましょう。

イエベの方の血管は緑に見える傾向があり、一方のブルべの方は血管が青いのが特徴です。

自分では判断が難しいため、他の人と比べてみるとはっきりとわかるでしょう。

方法5:アクセサリーで見分ける

似合うアクセサリーが…

  • ゴールド系の人→イエベ
  • シルバー系の人→ブルべ

イエベの人は、黄みを帯びた温かみのある色が得意です。

そのため、イエローゴールドやピンクゴールドなどのゴールド系がよく似合います。

一方で、シルバー系のアクセサリーを着用すると、肌に活気がなく疲れているように見えてしまう傾向にあります。

ブルべの人は、青みを帯びた涼し気な色が得意です。

シルバーや、ホワイトゴールドといったシルバー系がよく似合うでしょう。

普段愛用しているアクセサリーの色を確認してみてくださいね。

イエベ・ブルベに合わせた就活写真メイクをするメリット

あなたはイエベ?ブルベ?就活の証明写真メイクをパーソナルカラー別に解説3

就活の証明写真では、必ずしもパーソナルカラーを気にしてメイクをしなければいけない、ということはありません。

しかし、パーソナルカラーに合ったメイクを施すことで、あなたの証明写真がより好印象なものになります。

メリット

  • 肌の色が明るくなり気になる箇所が目立ちにくくなる
  • 目力が増し目の輝きを強調することができる
  • 健康的で若々しい好印象を与えることのできる証明写真になる

パーソナルカラーに合った色を身につけることで肌の透明感が増し、肌のツヤや肌質が良く見えます。

そのため、肌の色が明るくなり、クマやニキビ跡などが目立ちにくくなるでしょう。

また、自分に合ったメイクをすることで目も美しくみせることができます。

就活に対する熱意を伝えるためには、証明写真での目ヂカラはとても大切です。

目ヂカラをより強調することで、真面目さ誠実さも相手に伝えることができますよ。

パーソナルカラー別!就活の証明写真におすすめのメイク

あなたはイエベ?ブルベ?就活の証明写真メイクをパーソナルカラー別に解説4

ここからは、パーソナルカラー別の就活写真におすすめのメイクを紹介します。

自分に似合う最適な色を知り、より魅力的に見える就活の証明写真にしてくださいね。

イエベメイクのコツ

  • ファンデーション→オークル系、ベージュ系
  • アイシャドウ→ブラウン系
  • チーク→オレンジ、コーラル、ベージュ
  • リップ→コーラルやサーモンピンクなど黄みがあって温かさの感じられるカラー

イエベさんのメイクは、黄みを使うと顔色が良く見えてメイク映えします。

一方で、青み系のカラーが苦手なため、青みのあるピンクやパープル系のアイシャドウやチークを使うと、色が浮いてしまい濃く見えるので注意が必要です。

また、くすみ系のカラーや暗めのカラーも、地味な印象になりがちです。

どのアイテムにおいても、黄みのある色を使うことで、温かみのある顔色になり表情が明るくなりますよ。

ブルベメイクのコツ

  • ファンデーション→ライトベージュなどワントーン明るめのカラー
  • アイシャドウ→暗めのブラウン
  • チーク→パステルピンク、ローズピンク、ローズベージュ
  • リップ→ローズ系やパープル系など青みを帯びたカラー

ブルべさんは、さっぱりとした寒色系やパステルカラーがよく似合います。

ピンクやラベンダーなどでも、青みを感じられる中間色を使用することによって、肌の透明感をより引き立てることができるでしょう。

一方で、オレンジやベージュ、真っ赤などの暖色系の濃いめのカラーはブルべさんの肌に浮いてしまうので避けるのが無難でしょう。

自分がイエベかブルベかわからない場合はプロに聞くのもアリ!

あなたはイエベ?ブルベ?就活の証明写真メイクをパーソナルカラー別に解説1

証明写真の撮影の前にパーソナルカラーのプロの診断を受けるのも1つの方法ですが、診断を受けてメイク用品を揃えるとなると、費用も結構かかってしまいますよね。

費用をなるべく抑えて、パーソナルカラーにあったメイクで就活写真を撮影したいという方には、写真スタジオでの撮影がおすすめです。

写真スタジオにはプロのメイクさんがいますので、撮影の際にメイクのアドバイスをもらうことができますよ。

また、メイクつきの撮影プランがある写真スタジオもありますので、メイクから撮影まで、なるべく手間も費用も抑えて準備をしたいという方には嬉しいですよね。

まとめ

記事のまとめ

  • イエベ・ブルベに合わせたメイクはより自分の魅力を最大限に引き出すことができる
  • イエベさんには黄みがかったメイクがおすすめ
  • ブルべさんには青みがかったメイクがおすすめ
  • イエベかブルベかわからない場合は写真スタジオでの撮影がおすすめ

いかがでしたか?

普段のメイクが似合わない、就活の証明写真に適していないということはありません。

しかし、より自分に合ったメイクを施すことで、就活の証明写真の印象が大きく変わります。

パーソナルカラーを考慮したメイクをすることによって第一印象がよくなるのであれば、やってみて損ないですよね。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました