就活の履歴書写真に適した髪型とは?おすすめのヘアセット例を紹介!

はじめに
就活生のみなさん、就活の履歴書写真の髪型はもう決まっていますか?
「履歴書写真において髪型はそれほど重要ではないのでは?」
と思う就活生も多いかもしれませんが、人の第一印象の7~8割は髪型で決まると言われています。
そのため、適当な髪型で履歴書写真を撮影してしまうのは、実はとてももったいないことなのです。
- 「履歴書写真の髪型は一つ結びのイメージがあるけどいつものポニーテールでいいの?」
- 「男性の場合は髪が長いのはNG?カットすべき?」
男性も女性も髪の長さによってヘアスタイルが様々であるため、
「履歴書写真に適した髪型」と言われると悩んでしまいますよね。
そこで本記事では、就活の履歴書写真に適した髪型の条件や、おすすめの髪型について解説していきます。髪型以外の身だしなみのルールにも触れていますので、合わせて確認してくださいね。
この記事でわかること
- 就活の履歴書写真に適した髪型の条件
- 【男女別】就活の履歴書写真におすすめの髪型
- 就活写真におけるヘアセット時の注意点
就活の履歴書写真に適した髪型の条件

就活写真の髪型ポイント
- 髪色は黒(地毛)が基本
- パーマやロン毛などは避けるのが無難
- おでこや耳を出して清潔感を出すヘアスタイルが◎
- ワックスなどのスタイリング剤を適度に使用する
就活の履歴書写真に適した髪型は、男女ともに「就活に対する真面目さや誠実さが伝わる髪型」「清潔感が感じられる髪型」です。
履歴書写真での髪型から受けるおしゃれ感やカジュアルさは、マイナスにはなってもプラスのイメージにはなりません。
「履歴書写真の髪型を失敗してしまった…」ということを防ぐためにも、履歴書写真に適した髪型の条件をしっかりとおさえておきましょう。
【男女別】就活の履歴書写真におすすめの髪型

男女ともに共通して就活写真に適した髪型のポイントがありますが、それに加えて、男女別でも好印象を与えることができる髪型があります。
長さによってもおすすめの髪型が変わってきますので、自身に合った髪型を選ぶようにしてくださいね。
男性におすすめの髪型
- 髪が短め→アップバングショート、ベリーショート
- 髪が長め→七三分け、センターパート
就活の履歴書写真では、髪の長さに関わらず、清潔感や爽やかさの感じられる髪型が好印象です。
髪の短い男性の場合は、アップバングショートや、ベリーショートなどおでこを出したヘアスタイルが好印象に繋がります。
また、髪が長めの男性は、七三分けやセンターパートなど、おでこが出ている尚且つサイドの髪もすっきりとまとまっているスタイルが良いでしょう。
女性におすすめの髪型
- 髪が肩につかない人→耳掛けおろしスタイル
- 髪が肩につく人→ポニーテール、ハーフアップ
女性の就活の履歴書写真では、耳がしっかりと出ている髪型がおすすめです。
髪が肩につかない程度の長さの方は、耳掛け下ろしスタイルがよいでしょう。
両耳に髪を掛けることで、顔周りがすっきりと見えます。
また、髪が肩につく長さの方は、ポニーテールやハーフアップがおすすめです。
ポニーテールの場合は、おくれ毛や触覚を出さずにサイドをすっきりとさせることを心掛けてください。
ハーフアップの場合も、サイドの毛はしっかりとまとめ、下ろした髪もヘアアイロンで整えると、清潔感のある髪型になりますよ。
就活写真におけるヘアセット時の注意点

男性の場合は、スタイリング剤をつけすぎてしまったり、むやみに髪を盛りすぎてしまったりすると、チャラチャラした印象になってしまいます。
スタイリング剤は髪を固定したり、ぱさつく髪にツヤを出したりする程度に留めておきましょう。
また女性の場合、ポニーテールを高い位置で結んだり、下ろした髪を少し巻いてみたりと、いつもの髪型のようにセットしたくなるかもしれません。
しかし、おしゃれな髪型やカジュアルな髪型は履歴書写真ではNGです。
そのため、真面目で落ち着いた印象を与えることのできるヘアセットを心掛けてくださいね。
履歴書の就活写真では髪型以外にも注意点がある!

履歴書の就活写真では、髪型以外にも注意することがあります。
服装やメイク、表情にも気をつけることで、より好印象な証明写真を撮影することができますよ。
男女ともに、「黒や濃紺の無地のスーツ」に「白無地のシャツ」がおすすめです。
黒や濃紺のスーツは知的で誠実、堅実さなどの印象を与えることができます。
また、白無地のシャツは、顔色を明るくみせるだけでなく真面目な印象を与えることができます。
履歴書写真に適した服装で撮影をすることで、真面目に就活に取り組んでいる人といったポジティブなイメージを感じてもらうことができるでしょう。
履歴書写真では、男女ともにナチュラルメイクを施して撮影することをおすすめします。
男性のベースメイクは、クマやニキビ跡をカバーするためにコンシーラーを使うと良いでしょう。
ほんのり色づくリップを塗ると、顔色も良くなります。
女性の場合は、ベースメイクはコンシーラーとファンデーションを使い、厚塗り感のない肌に仕上げてくださいね。
リップやチークはラメ感やツヤ感を抑えたものを使用し、派手にならずに顔色を良くする程度のメイクに留めましょう。
履歴書写真での表情は、歯を見せない程度に微笑む表情が好印象です。
無表情では不愛想な印象になってしまいますし、歯を見せるような笑顔は不真面目な印象になってしまいます。
「い」の形にして口を横に広げてから、ふんわりと口を閉じると自然に口角をあげることが可能です。
また、撮影時にはフラッシュに負けて、目が小さく見えてしまう可能性があります。
やる気を伝える「目ヂカラ」を出すためにも、普段の1.2倍ほど目を開いて撮影することをおすすめします。
まとめ
記事のまとめ
- 就活の履歴書写真に適した髪型の条件は「清潔感」「顔がはっきりと見える髪型」
- 男性の就活の履歴書写真におすすめの髪型はショートヘア、七三分け、センターパート
- 女性の就活の履歴書写真におすすめの髪型は耳掛け、ポニーテール、ハーフアップ
- 就活写真におけるヘアセットは清潔感のあるビジネスシーンに相応しいものが◎
いかがでしたか?
就活の履歴書写真では、男女ともに清潔感があり、真面目で誠実な印象を与えることのできる髪型が好印象です。
髪型で採用の可否が決まるわけではありませんが、第一印象が好印象ということは、就活だけでなくビジネスシーンにおいても有利に働く可能性がきわめて高いのです。
就活では、証明写真だけでなく面接時の髪型も重要です。面接時のヘアセットの方法やポイントは『就活にオススメな髪型を男女別で解説!ヘアスタイルも好印象を狙おう|ジール就活メディア キャリチャン』に詳しくまとめられているので、合わせて参考にしてみてください。
履歴書写真をもう少し良いものにしておけばよかった…
と後悔することのないよう、納得のいく履歴書写真を用意して就活に臨むようにしてくださいね。