中学受験のミライコンパスに適した証明写真の撮り方解説!撮影方法も紹介

はじめに
最近の中学受験では「ミライコンパス」と呼ばれるインターネット出願システムを採用する学校が増えてきました。そのため、中学受験を控えたお子様がいる方の中には、 「ミライコンパスに適した中学受験写真データはどうやって準備すればいいの?」 「中学受験のミライコンパスに適した写真の撮り方のポイントは?」 といった疑問を持っている方も多くいるのではないでしょうか?
そこで本記事では、
- 中学受験のミライコンパスにおける写真データの規格
- 中学受験のミライコンパスに適した写真データを手に入れる方法
また、あわせて中学受験・願書写真に適した身だしなみや撮り方のポイントや、【都内】でおすすめのミライコンパスに対応した写真スタジオについても紹介します。これからミライコンパス用の中学受験写真を撮影するという方はぜひ参考にしてください!
▼こちらのサイトでも、ミライコンパスについて詳しくまとめられています!合わせてチェックしておきましょう。 ミライコンパスに対応した中学受験写真の撮り方やポイントを解説!
■ミライコンパス無料対応のスタジオインディ
中学受験ではミライコンパス(miraicompass)に備えてデータを用意しよう

中学受験でよく聞くミライコンパス(miraicompass)とは?
中学受験で最近よく聞くようになったミライコンパスは、インターネット出願を中心に入試業務を簡略化することによって受験生や学校をサポートするサービスです。現在、学校説明会などのイベント予約や入試のインターネット出願などを中心に全国の小学校・中学校・高等学校で利用され、全国シェアは80%を超えています。ミライコンパス(miraicompass)にふさわしい背景色は?
ミライコンパスでの出願に使用する中学受験写真には「無背景」という指定があるため、背景は無地であればOKです。 ただし、中学受験写真では知的で落ち着いたイメージの証明写真がおすすめのため、- 白
- 水色
- 明るいグレー
ミライコンパス(miraicompass)にふさわしいデータサイズは?
ミライコンパスの証明写真データに関しては、以下のような指定があります。- ・JPEG形式、またはPNG形式の画像データ
- ・推奨の画像サイズは横幅「450ピクセル」、縦幅「600ピクセル」
- ・縦幅4対横幅3の割合
- ・低画質ではないもの(横幅と縦幅ともに「250ピクセル」以上のもの)
- ・アップロードできるデータのファイルサイズは3MBまで
ミライコンパス(miraicompass)のアップロード方法は?
ミライコンパスに中学受験写真データをアップロードする方法を以下にまとめました。- ・ミライコンパスの操作をする機器(パソコン、スマートフォンなど)に中学受験写真データを取り込んでおく
- ・ミライコンパスのマイページにログインし、「出願用顔写真を登録/確認する方はこちら」を押す
- ・次の画面で「顔写真アップロード」を押し、その次の画面で「写真の登録手続きに進む」を押して「Step1 写真を選ぶ」に進む
- ・ファイルを「選択」するボタンを押して、登録したい顔写真データのファイルを選択して、「次へ」を押し、「Step2 写真を編集」に進む
- ・ガイドに従って顔写真を編集したら「切抜イメージを表示」を押し、編集後の顔写真データを確認する(ここで規格に適合しているかが検査され、規定から外れた場合には再編集・再取込を行う)
- ・問題なければ、画面右下の「登録する写真をチェック」を押し、登録確認画面に進む
- ・次の「Step3 登録確認」画面で「顔写真を登録する」ボタンを押して登録完了
中学受験ではデータに加えてプリント写真も用意しておこう

- 写真データ
- プリント写真
中学受験の写真にふさわしいサイズは?
中学受験の写真としては、「4×3cm」が一般的です。ただし、これとは異なる写真サイズを指定する学校もあるため注意が必要です。あらかじめ募集要項で証明写真の規定をよく確認しておきましょう。 写真データを持っていれば、新たにサイズの違う中学受験写真が必要となった場合でも、写真スタジオなどで焼き増ししてもらえるため安心です。中学受験の写真にふさわしい背景色は?
中学受験写真の背景色は、無地・無背景のものが一般的ですが、学校によって指定が異なります。あらかじめ募集要項で指定を確認しておきましょう。特に指定がなければ、白・水色・明るいグレーなどの落ち着いた色がおすすめです。- ・白:明るく元気な印象
- ・水色:爽やかな印象
- ・明るいグレー:落ち着いた真面目な印象
中学受験の写真は何枚用意すればよい?
中学受験の写真は、「受験する中学校で必要な枚数+2〜3枚」を目安に用意しておくのが望ましいです。急遽受験校を追加する場合や、願書の記入に失敗した場合などに備えて、数には余裕を持って準備しておきましょう。 ただし、ミライコンパスなどのインターネット出願を行う中学校もあるため、紙での出願とインターネット出願のどちらであるかをあらかじめ募集要項で確認しておきましょう。中学受験の写真の適切な貼り方は?
中学受験写真の貼り方のポイントは以下の2つです。- ・両面テープで貼るのがおすすめ
- ・貼る前に、写真の裏に黒のボールペンで名前を書いておく
中学受験・願書写真に適した身だしなみの特徴

- ・本人確認をスムーズに行えるようにすること
- ・試験官に真面目で明るい雰囲気をアピールし、好印象を与えること
中学受験写真に適した身だしなみの特徴
まず、中学受験写真に適した女子の身だしなみについて解説します。 女子の中学受験においては、- 明るさ
- 知的な印象
女子の髪型
女子の中学受験写真における髪型のポイントは次の3つです。- ・前髪が目にかからないように注意し、おでこを見せる
- ・髪が長い場合は後ろで結び、輪郭をすっきりと見せる
- ・アホ毛や後れ毛がないようにセットする
- 耳掛け下ろし
- 二つ結び
女子の服装
女子の中学受験写真における服装のポイントは以下の2点です。- ・小学校の制服があれば制服で撮る
- ・私服で撮る場合は白のシャツに黒や紺の上着を合わせる
中学受験写真に適した身だしなみの特徴
続いて、男子の中学受験写真に適した身だしなみの特徴について解説します。 男子の中学受験写真では、身だしなみを整えることで、- 活発な印象
- 真面目な雰囲気
男子の髪型
男子の中学受験写真における髪型のポイントは次の4つです。- ・前髪が目にかからないようにする
- ・サイドが耳にかからないようにする
- ・襟足が正面から見えないようにする
- ・寝癖を直しておく
男子の服装
男子の中学受験写真における服装のポイントは次の3つです。- ・小学校の制服があれば制服を着る
- ・私服で撮る場合は、白いシャツに黒や紺の上着を合わせるか、無地のポロシャツがおすすめ
- ・白いシャツ1枚で撮ると写真がぼやけやすいため注意
中学受験・願書写真に適した撮り方解説

- 表情
- 加工
- メガネ
中学受験写真に適した表情
中学受験写真を撮影する際の表情は、「口角が上がった、目力のある表情」が理想です。 本人確認をスムーズに行うには「無表情」も有効ですが、少し冷たい印象となってしまうため、口角をあげて明るく親しみやすい印象を演出しましょう。 ただし、口角を上げても歯は見せない方が良いでしょう。一般的に中学受験写真は歯を見せずに無表情で撮る人が多いため、歯を見せた笑顔の写真は悪目立ちしてしまう可能性があります。 また、口角をあげると目が自然と細まりますが、しっかりと目を開けて目力をアピールすることで、凛々しく爽やかな印象となります。中学受験写真に適した加工
中学受験写真では、清潔感があって健康的で知的な印象に見えるよう、本人確認に支障が出ない程度の自然なレタッチをしましょう。 適度なレタッチの具体例としては、以下の4つが挙げられます。- ・洋服の左右差を修正する
- ・服のシワやホコリを目立たなくする
- ・肌の赤みを補正する
- ・ニキビなどの肌荒れを自然に隠す
中学受験写真はメガネをかけたまま撮影してOK?
中学受験写真はメガネをかけたまま撮影しても問題ありません。むしろ、受験当日もメガネをかける場合には、メガネをかけて中学受験写真を撮影する方がいいです。 なぜなら、証明写真と受験当日との容姿が異なると、本人確認が円滑に行えなくなってしまう恐れがあるからです。 メガネをかけて撮影する場合には、- ・メガネのフレームが目にかからないようにすること
- ・レンズにストロボの光が反射しないようにすること
- ・色付きのレンズなどは使用しないこと
- ・フレームが歪まないようにすること
万が一フレームが歪んで写ってしまった場合には、写真スタジオでレタッチによって歪みを修正することができますよ。
中学受験の写真とデータを手に入れる方法

方法1:写真館やスタジオ
中学受験の写真とデータを手に入れる方法の1つ目は、「写真館やスタジオでの撮影」です。写真館やスタジオで中学受験写真を撮影する主なメリットは以下の4つです。- ・カメラマンが表情・姿勢・身だしなみなどをアドバイスしながら撮影してくれるため、じっとするのが難しい子供でも安心して撮影に臨める
- ・写真館によっては中学受験写真に適したヘアセットを施してもらえるため、家でのセットに不安がある親御さんでも安心
- ・一部の写真館ではインターネット出願にそのまま使える形でデータを受け取れて便利
- ・撮影した中学受験写真にプロのカメラマンが自然なレタッチを施すことで、思春期特有の肌トラブルを目立たなくすることができる
中学受験写真を写真館・スタジオで撮影した場合の料金相場
中学受験写真を写真館・スタジオで撮影した場合の料金相場は、約2,000円〜10,000円です。 撮影のみのシンプルなプランであれば2,000円前後で撮影できるところもありますが、データの受け取りやレタッチ、ヘアメイクなどのオプションを追加するとその分料金が高くなります。あれもこれもとオプションを追加すると、想定よりも多くの費用がかかってしまうことがあるため、どのオプションが必要かをじっくりと吟味するようにしましょう。方法2:スピード写真機
中学受験の写真とデータを手に入れる方法の2つ目は「スピード写真機での撮影」です。 中学受験写真をスピード写真機で撮影するメリットは次の3つです。- ・駅やコンビニなど近くにあり、いつでも利用できるため、時間を気にせず気軽に撮影できる
- ・人目を気にせず気軽に撮影できるのでシャイなお子さんでも安心
- ・一部の機種はデータにも対応しており、証明写真データを受け取れる
中学受験写真をスピード写真機で撮影した場合の料金相場
中学受験写真をスピード写真機で撮影した場合の料金相場は、- データの受け取りなしの場合約700円〜1,000円
- データの受け取りありの場合約1,000円〜1,500円
方法3:スマホでのセルフ撮影
中学受験の写真とデータを手に入れる方法の3つ目は、「スマホでのセルフ撮影」です。 この方法では「家で撮影できて便利!」と思われるかもしれませんが、実はかなり大変な作業が必要となります。 スマホで中学受験写真を撮影する場合、- スマホを三脚にセットする
- 背景となる白、水色、グレーなどの画用紙を壁に貼る
- 照明をしっかりと顔に当てる
スマホでの撮影は一見手軽なように思えますが、中学受験写真の撮影に適した環境を自分で作らなければいけないため、むしろ大変です。 さらに、撮影環境が十分でない中、写りを自分で確認しながら撮影しなければならないため、綺麗な写真を撮ることは非常に難しいと言えます。
セルフ撮影の場合も無料ではない!
「セルフ撮影は無料でできる」というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、実は様々な出費が発生します。 例えば、上の項目で説明した三脚や背景紙、照明器具などは、家に十分なものがなければ新たに購入しなければなりませんし、写真の印刷代もかかります。 このように、セルフ撮影では意外と諸々の出費があり、クオリティの高い写真を撮ることも難しいため、中学受験写真をスマホでセルフ撮影することはおすすめしません。中学受験・願書写真は写真館・スタジオで撮影した方が良い!

特に「ミライコンパス対応店」がおすすめ
数ある写真館・スタジオの中でも、おすすめは「ミライコンパス対応店」です。 実は、必ずしも写真館で受け取ったデータをそのままミライコンパスでの出願に使用できるとは限りません。一般的に、写真館で受け取ったデータをインターネット出願に使用する場合、ミライコンパスの規格に合うように画像サイズ等を変更する必要があります。しかし、「ミライコンパス対応店」では、ミライコンパスの規格に合うように写真を撮影しデータを準備してくれるため、受け取ったデータをそのまま出願に使用できて安心です。 さらに、ミライコンパス対応店の中でも、
- CD
- USB
- スマホに直接転送
都内で中学受験写真におすすめのスタジオ

【1】スタジオインディ中学受験

受験写真を準備する上での「面倒くさい」が無いよう、“悩まない・行くだけで全て揃う・アフターフォローも店完結”で楽に早く撮影ができるよう、お客様に優しいサービス設計がされている点が魅力です。 お客様から聞くお悩みのお声から、中学・高校・大学受験の証明写真撮影に関する受験写真のお役立ちコラムも発信しているようです。
受験写真の撮影にスタジオインディをおすすめする理由
そんな、スタジオインディで受験写真の撮影をおすすめしたい点は以下があげられます。- ・2つのみのシンプルなプラン設計で悩まない!
- ・どのプランも受験に必要な写真が全て揃う
- ・満足いかなければ全額返金対応可能
- ・ミライコンパスにも無料で対応してくれる
- ・学割クーポンで1万円以内で撮影できる
- ・1時間以内で撮影でき、当日その場で商品がもらえる
- ・24時間いつでもネット・電話で予約可能!直前での予約もOK
プロと相談しながら加工修正ができて、納得いく受験写真が手に入る
一般的に撮影後の加工修正はお店にお任せ。加工修正でどのような仕上がりになるかは、後日商品を受け取った時に分かり、仕上がりに満足いかなくても泣く泣くそのまま使用される方が多いです。






証明写真スタジオ口コミNo.1を受賞

Googleマップでの口コミ評価も非常に高く、優しいサービス設計の結果が表れているようです。
「スタジオインディ」のプランと料金
そんなスタジオインディの受験写真のプランや料金について、詳しくご紹介します。受験写真のプラン | 1.受験メイク付きプラン:税込9,999円(60分) 2.撮影・修正プラン:税込7,980円(30分) |
---|---|
ヘアメイク | フルメイクがプラン付き! |
レタッチ(画像修正/加工) | 無料で対応 隣に座って相談しながら加工修正してくれる |
ミライコンパス対応 | 無料でミライコンパス用データ変更に対応 スマホへのデータ送信可能!アップロードするだけ |
焼き増し対応 | 店舗でも郵送でも受け取れる |
クレジットカード対応 | Visa/Mster/JCB/American Express/Diners Club/Discover等 Suicaなどの交通系マネー、paypay |
再撮影対応 | 対応可能 ※条件あり |
返金保証対応 | 対応可能 ※条件あり |

- 受験メイク付きプラン(所要時間60分)
- 撮影・修正プラン(所要時間30分)
1万円以内で、
- ◆ プロカメラマンの撮影
- ◆ 隣で相談しながらのレタッチ
- ◆ プロによる撮影を考慮したヘアセット・メイク
- ◆ 撮影データ (ミライコンパスにも無料で対応・スマホに送信)
- ◆ 全額返金保証付き
来店してから帰るまで1時間以内と早いため、受験準備に忙しい方には特におすすめな写真スタジオです。
「スタジオインディ」の基本情報
店名 | スタジオインディ |
---|---|
店舗名 | 新宿店・池袋店・渋谷店・東京駅前店 横浜店・八王子店・町田店・大宮店・船橋店 大阪梅田店・天王寺あべの店・京都四条烏丸店・神戸三宮店 名古屋栄店 |
最寄駅 | 全店駅から徒歩5分以内 |
営業時間 | 10:00~20:00(19:15最終受付) |
定休日 | 不定休 |
公式HP | スタジオインディ受験写真の公式ホームページ |
【2】フォトタカノ

「フォトタカノ」のプランと料金


- 「オールインワンPACK」
- 「オールインワンPACK+ヘアセット」
- データのみの「データプラン」
- 写真のみの「フォトプラン」
- ・メイクを受けることができない
- ・メガネのフレームの歪みやシャツのホコリなど、細かいレタッチは追加料金がかかる

「フォトタカノ」の基本情報
店名 | PHOTO TAKANO |
---|---|
最寄駅 | 東急東横線祐天寺駅徒歩1分 |
住所 | 東京都目黒区祐天寺2-2-10 |
電話番号 | 03-3711-0779 |
営業時間 | 10:00~18:30 |
定休日 | 木曜日・年末年始 |
公式HP | フォトタカノの公式HP |
【3】STUDIO UP

「STUDIO UP」のプランと料金



- 「パーフェクトパック」
- 「スタンダード データプラン」
- 「スタンダード 写真のみプラン」
「STUDIO UP」の基本情報
店名 | STUDIO UP/td> |
---|---|
最寄駅 | 新宿三丁目駅C4出口直結 |
住所 | 東京都新宿区新宿3-3-2 京王新宿三丁目第二ビル4階 |
電話番号 | 03-3351-1025 |
営業時間 | 09:30~18:00 |
定休日 | 木曜日 |
公式HP | STUDIO UPの公式HP |
中学受験写真のまとめ
本記事では、- 中学受験のミライコンパスにおける写真データの規格
- ミライコンパス用の中学受験写真に適した身だしなみ
- ミライコンパス用の中学受験写真に適した撮り方
- 中学受験のミライコンパスに適した写真データを手に入れる方法
- 中学受験写真におすすめの都内のミライコンパス対応店
都内で中学・高校受験写真におすすめのスタジオは以下の記事で紹介しています。スタジオを探している方はこちらもぜひご覧ください。 都内で中学・高校受験用証明写真におすすめの写真館9選!撮り方徹底解説