中学受験写真におすすめの髪型とは?注意点やおすすめの髪型を男女別に解説
![中学受験写真におすすめの髪型とは?注意点やおすすめの髪型を男女別に解説](https://photoblogawards.com/wp-content/uploads/2023/08/24890759_s.jpg)
はじめに
中学受験の願書提出の際に必要な中学受験写真ですが、
「印象がいい髪型ってどんな髪型?」
などのお悩みを持っている方も多いと思います。
そこで本記事では、中学受験写真を撮影する際の髪型について、以下の4点を解説していきます。
- 中学受験写真の髪型は普段と同じでも良いのか
- 中学受験写真の髪型の注意点
- 中学受験写真にふさわしい髪型
- 中学受験写真におすすめの前髪
- 茶髪の場合の対応について
本記事を読んで、中学受験写真にふさわしい髪型をしっかり理解しましょう!
中学受験・願書写真の髪型は普段と同じでいい?
![中学受験写真におすすめの髪型とは?注意点やおすすめの髪型を男女別に解説](https://photoblogawards.com/wp-content/uploads/2023/08/image4-15-300x200.jpg)
中学受験写真の髪型は、基本的に普段の髪型と同じで良いです。手の込んだヘアセットなどは小学生らしさを損なってしまいます。そのため、普段同地のナチュラルな髪型で撮影するようにしましょう。
ただし、顔周りの髪の毛や前髪のセット方法など、髪の毛のセットの段階で気をつけるべきポイントがあります。
自信を持って中学受験ができるよう印象の良い髪型にしよう
自信を持って願書を提出するためにも、印象の良い髪型を目指しましょう。
中学受験写真の目的は、あくまでも本番の不正行為を防止するための本人確認です。
しかしそれだけではなく、中学受験写真は中学側にとって第一印象となります。中学受験写真で合否が変わることはありませんが、マイナスなイメージを与えることは望ましくありません。そのため、中学受験写真を撮影する際には、ポイントを押さえた印象の良い髪型で自信を持って撮影しましょう。
中学受験・願書写真を撮る際の髪型の注意点
![中学受験写真におすすめの髪型とは?注意点やおすすめの髪型を男女別に解説](https://photoblogawards.com/wp-content/uploads/2023/08/image3-16-300x200.jpg)
続いて、中学受験写真を撮影する際の髪型の注意点を解説していきます。
中学受験写真における髪型の注意点は以下の3つです。
- ・顔周りに髪の毛がかからないようにする
- ・セットしていないボサボサの髪で撮影しない
- ・受験当日にもしていける髪型にする
これらの注意点を守って中学受験写真に適した髪型をマスターしましょう。
注意点(1)顔周りに髪の毛がかからないようにする
1つ目の中学受験写真における髪型の注意点は、顔周りに髪の毛がかからないようにすることです。
中学受験写真の主な目的は本人確認をすることであり、顔がよく見える髪型である必要があります。そのため、顔周りに髪の毛がかかって、表情がよく見えない髪型は不適切です。
また、顔周りに髪の毛がかかっていると、暗い印象の受験写真となります。中学校側に好印象を与えるためにも、顔周りの髪の毛を避けて表情が明るく見えるようにしましょう。
注意点(2)セットしてないボサボサの髪で撮影しない
2つ目の中学受験写真における髪型の注意点は、セットしていないボサボサの髪で撮影しないということです。
ボサボサの髪で撮影した中学受験写真は、だらしない印象となります。「受験」と言うTPOにふさわしい、整った髪型で撮影するようにしましょう。
注意点(3)受験当日にもしていける髪型にする
3つ目の中学受験写真における髪型の注意点は、受験当日にもしていける髪型にすることです。
中学受験写真は本人確認ができる写真であることが重要です。そのため、写真と当日の髪型があまりにも違い、本人確認がしづらくなってしまうのはNGです。
多少の髪型の変化は問題ありませんが、坊主にしたり、奇抜な髪型にならないようにしましょう。
【男女別】中学受験・願書写真にふさわしい髪型
![中学受験写真におすすめの髪型とは?注意点やおすすめの髪型を男女別に解説](https://photoblogawards.com/wp-content/uploads/2023/08/image1-20-300x199.jpg)
髪型の注意点がわかったところで、ここからは中学受験写真にふさわしい髪型について、男女別に解説していきます。中学受験写真の髪型に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね。
<女子編>中学受験・願書写真にふさわしい髪型
まずは、中学受験写真にふさわしい女子の髪型を解説していきます。
女子が中学受験写真を撮影する際におすすめの髪型は、
- ・耳掛けダウンスタイル
- ・二つ結び
- ・一つ結び
の3つです。
1,耳掛けダウンスタイル
![中学受験写真におすすめの髪型とは?注意点やおすすめの髪型を男女別に解説](https://photoblogawards.com/wp-content/uploads/2023/08/image2-15-300x212.jpg)
ショートやボブなどの肩につかない長さの女子におすすめな髪型は、耳掛けダウンスタイルです。
耳掛けダウンスタイルとは、髪の毛を結ばずに、顔周りの髪の毛を耳に掛けた髪型です。髪の毛を結ぶことができない場合でも、耳を出すことですっきりとした印象の髪型になります。
2,二つ結び
![中学受験写真におすすめの髪型とは?注意点やおすすめの髪型を男女別に解説](https://photoblogawards.com/wp-content/uploads/2023/08/image9-9-300x200.jpg)
髪の毛が肩から鎖骨くらいの長さのミディアムヘアの女子におすすめな髪型は、二つ結びです。
髪の毛を耳の後ろで2つに結ぶことで、顔周りがすっきりして表情が明るく見えます。
二つ結びにする場合は、後れ毛は出さずにサイドの髪もまとめて結ぶことで清潔感のある髪型になります。また、使用するヘアゴムは、黒・紺・茶などの目立たない色を選びましょう。
3,一つ結び
![中学受験写真におすすめの髪型とは?注意点やおすすめの髪型を男女別に解説](https://photoblogawards.com/wp-content/uploads/2023/08/image8-9-300x200.jpg)
髪の毛が鎖骨より長いロングヘアの女子におすすめな髪型は、一つ結びです。
後ろ髪を全てまとめて結ぶことで、輪郭がはっきり見えてすっきりと清潔感のある印象になります。また、表情もはっきり見えるので明るい印象を与えることができます。
一つ結びをする場合、サイドの髪の毛をヘアピンで止めるなどして顔周りに髪の毛がかからないようにするのがポイントです。ヘアピンを使用する場合は、黒いアメリカなどの目立たないものを選びましょう。
中学受験写真の女子におすすめの髪型については以下の記事で詳しく紹介しています。
女子の中学受験写真の髪型に悩んでる方必見!おすすめの髪型を長さ別に紹介
<男子編>中学受験・願書写真にふさわしい髪型
![中学受験写真におすすめの髪型とは?注意点やおすすめの髪型を男女別に解説](https://photoblogawards.com/wp-content/uploads/2023/08/image10-4-300x200.jpg)
男子の中学受援写真は普段の髪型のままで問題ありませんが、セットの際には以下の点に気をつけましょう。
- ・耳と目を出す
- ・もみあげの髪の毛をすっきり整える
- ・襟足が見えないようにする
男子の中学受験写真における髪型で重要なのは、「表情がよく見えること」と「清潔感があること」です。
前髪とサイドの髪の毛を整えて耳と目を出すことで、表情がよく見える髪型になるように意識しましょう。
また、もみあげの髪の毛が重たかったり、襟足の髪の毛が見えたりするともっさりとした印象になってしまいます。もみあげや襟足を整えて、すっきりとした清潔感のある髪型を目指しましょう。
中学受験写真の男子におすすめの髪型についてもっと知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
中学受験・願書写真におすすめの前髪の特徴
![中学受験写真におすすめの髪型とは?注意点やおすすめの髪型を男女別に解説](https://photoblogawards.com/wp-content/uploads/2023/08/image6-9-300x200.jpg)
中学受験写真に適した前髪の特徴は、前髪で目が隠れずに、目がしっかり見えているということです。
中学受験写真撮影前に前髪をカットする場合は、目が見えるように眉毛の位置あたりで切るのがおすすめです。
もし前髪が長いまま中学受験写真を撮影する場合は、前髪を左右のどちらかに流すことで目が見えるようにしましょう。
目や眉毛が見えるかどうかで顔の印象が大きく変わるため、前髪は中学受験写真において印象を左右する大事な部分です。目がしっかり見えることで明るい印象を与える中学受験写真に仕上げることができます。
中学受験写真の前髪に関しては以下の記事も参考にしてみてください。
中学受験写真を印象の良い前髪で撮るためのセット方法を男女別に解説!
中学受験・願書写真の撮影で髪が明るい場合は染め直しが必要?
![中学受験写真におすすめの髪型とは?注意点やおすすめの髪型を男女別に解説](https://photoblogawards.com/wp-content/uploads/2023/08/image5-11-300x200.jpg)
生まれつき髪が明るい方や、プールで髪が茶髪になってしまった方は、髪の毛が茶色い場合も黒染めをする必要はありません。
中学受験写真を撮影する際は、本人確認の観点から受験当日と同じ髪色であることが望ましいです。そのため、黒染めをすると受験写真撮影前と受験当日前の2回染める必要があり、二度手間になってしまいます。
どうしても茶髪が気になる場合は、スタジオで髪色修正をしてもらいましょう。スタジオで髪色修正をすることで、地毛が明るくても自然な黒髪の中学受験写真に仕上がります。
アプリなどを使用して自分で髪色を修正することもできますが、色ムラのある不自然な髪色になってしまう恐れがあります。そのため、髪色を修正する場合はスタジオでプロにお願いするのがおすすめです。
中学受験・願書写真の髪型に悩んだら写真スタジオでセットしてもらおう!
![中学受験写真におすすめの髪型とは?注意点やおすすめの髪型を男女別に解説](https://photoblogawards.com/wp-content/uploads/2023/08/image7-11-300x200.jpg)
中学受験写真の髪型に悩んでいる場合は、写真スタジオで撮影することをおすすめします。
写真スタジオでは、ヘアセット付きのプランが用意されている場合が多いです。ヘアセット付きのプランにした場合、中学受験写真に適した髪型を熟知したスタイリストに髪の毛をセットしてもらうことができます。
さらに、写真スタジオで撮影した場合、以下のようなメリットもあります。
- ・プロのレタッチによる質の高い写真に仕上がる
- ・WEB出願用のデータを受け取れる
写真スタジオではプロのカメラマンによって撮影してもらうことができるため、証明写真を初めて撮影する場合も安心して撮影することができます。
また、写真スタジオのデータ付きプランでデータを受け取ることで、スムーズにWEB出願に対応できます。
小学校6年生は写真を撮り慣れていない方も多いでしょう。そのため、撮影はプロにお任せした方が良いです!
まとめ
いかがでしたか?
本記事では、中学受験写真について以下の点を解説してきました。
- 中学受験写真の髪型は普段と同じでも良いのか
- 中学受験写真の髪型の注意点
- 中学受験写真にふさわしい髪型
- 中学受験写真におすすめの前髪
- 茶髪の場合の対応について
中学受験写真は普段の髪型で問題ないですが、気をつけるべきポイントがいくつかあります。本記事で解説してきた注意点やおすすめの髪型を参考にして、中学受験写真に適した髪型で撮影に臨みましょう。
満足のいく中学受験写真を撮影して、自信を持って中学受験に挑んでください!