七五三写真は前撮りがおすすめ!撮影時期ごとのメリットやデメリットを紹介!
はじめに
かわいい我が子の初めての七五三。
記念に残る最高の1枚を残してあげたいと張り切る親御様も多いのではないでしょうか?
最近は「七五三の前撮り」という言葉をよく耳にするようになりました。
でも「七五三の前撮りって一体何?」「前撮りの時期はいつが良いの?」
様々な疑問が沸いてきます。
そこで今回は、七五三の前撮りのメリットや撮影時期別の前撮りのメリット・デメリットを分かりやすく解説していきます。
七五三写真の相場も紹介していますので、是非参考にしてくださいね。
七五三の「前撮り」ってなに?
七五三の前撮りとは、11月15日のお参り当日の前に、写真撮影のみ済ませておくことです。
11月15日が七五三の正式な日とされていますが、最近は家族の予定に合わせて10、11月に七五三を祝うご家庭が増えています。
そのため11月は着付けもおこなってくれる写真スタジオは、連日予約で埋まりがち。
混雑するシーズンを避けて、前倒しで写真撮影することで、心に余裕を持って当日を迎えることが可能です。
七五三の前撮りっていつ行うもの?
七五三の前撮りは4月から10月の間が一般的。
前撮りの期間はかなり長めに設定されています。
この期間の長さも嬉しいポイントです。
例えば「当日直前は混雑するかもしれない‥」と考え、5月に前撮りを計画。
同じように考えたご家庭で、5月も予約で一杯だったというケースも考えられます。
前撮りの時期設定が長いと、予定を調整しやすく、子供の体調不良や仕事など急な事態にも対応可能です。
その他にも前撮りの魅力はたくさんありますよ。
七五三の写真は前撮りした方がいい!その理由は?
「わざわざ2日に分けるより、1日で終わらせた方が効率的なのでは?」
そう感じる方もおられるでしょう。
もちろんご家庭によって予定は異なりますが、ここでは前撮りを勧める3つの理由を紹介しています。
是非参考にしてください。
前撮りを勧める理由1:着物を着る練習ができる
七五三の前撮りをすることで、着付けの練習を前もってすることができます。
最近はお子様の着物のみをレンタル、着付けはYouTubeなどを見ながら親御様がおこなうご家庭も増えてきています。
動画でプロの着付けを見ると、簡単に着こなしているため「自分でもすぐに出来そう!」と思いがちです。
しかし実際に着付けをするとなると意外に時間が掛かり、当日バタバタ身支度。
しかも着物が徐々に着崩れしてしまうなど、出発後にも時間を取られてしまいます。
前撮りで練習しておくと、七五三当日は前撮りの教訓を生かした予定を組みやすくなりますよ。
前撮りを勧める理由2:元気な状態で撮影に臨める
七五三の写真を前撮りしておくと、子供も大人もスタミナを温存して、参拝に向かうことができます。
なぜなら七五三当日は、かなりのハードスケジュールです。
そのため着付けのために早起きは必須。
子供は早起きした日には、昼過ぎにはくたくたになってしまいます。
疲れ切った顔で写真を撮りたくありませんよね。
さらに七五三当日は、スタジオも朝からぎっしり予約で埋まっているため、時間厳守は当然です。
時間に間に合わせるため、子供を急かせると子供は泣き出し、親はイライラ‥。
険悪な雰囲気で撮影に臨まなければならない可能性もあります。
子供の健やかな成長と健康を願うお参りだからこそ、子供の体調を気遣って撮影してあげたいですよね。
前撮り写真なら元気な状態でストレスなく当日を楽しむことができます。
前撮りを勧める理由3:時間的に余裕がある
七五三の前撮りは4月から10月が一般的なため、時間的にも余裕を持って撮影することが可能です。
万が一体調を崩しても、当日までに時間があるため、スケジュールを組み直すことが可能です。
また子供の体調だけでなく、急な予定が入りスケジュールを変更しなければならないこともあり得ます。
七五三前に前撮りを計画することで、時間的にも精神的にもゆとりをもって撮影することができます。
撮影時期別!前撮りのメリット・デメリット
七五三の前撮りは4月から10月の長期間にわたりおこなわれます。
設定期間が3つの季節にまたがるため、服装も背景の雰囲気も異なります。
では「七五三の前撮りに適したのはいつなの!?」
そんな疑問に答えるために、ここでは撮影時期別のメリット・デメリットを解説していきます。
【4月〜5月】春先に前撮りするメリット・デメリット
せっかく前撮りしたにもかかわらず、春先ならではの魅力が、仇になることもあり得ます。
春先のメリットだけでなくデメリットもしっかり把握しておくことで、後悔しない前撮り写真を撮ることができます。
ここでは春先に前撮りするメリット・デメリットを解説します。
【4月〜5月】前撮りするメリット
「春先に前撮り、少し早すぎでは?」と感じる方も、春先のメリットを考えると早めに撮影しておこうと感じるかもしれません。
まずは春先に前撮りをおこなうメリットを見ていきましょう。
メリット1:桜と一緒に撮れる
満開の桜と小さくて可愛い着物姿、想像しただけで良い写真になりますよね。
七五三の前撮りでよく見かける大きな傘に、桜の花びらが舞い散る写真をおさめたいと思うカメラマンは多いようです。
またお子様は満開の桜と舞い散る花びらにテンションが上がり、満面の笑みで写真を撮りやすくなるメリットもあります。
さらに花柄が多い着物に桜の背景が入ることで、写真全体がより華やかなイメージになります。
枝のみの背景よりも、綺麗な桜が入ることで印象は全く変わってきます。
日本の伝統行事によく合う背景で、お子様の成長を感じる1枚を撮ることができますよ。
メリット2:屋外撮影をしやすい気候
4月5月の春先の撮影は、暑くもなく寒くもないため屋外撮影をしやすい気候です。
前撮り時期の気候はとても大切。
なぜなら七五三の前撮りは父親はスーツ、母親は子供に合わせ着物またはスーツ、家族全員で着物や袴姿で撮影するご家庭もあります。
七五三の主役のお子様は慣れない服装に初めは嬉しくなりますが、徐々にストレスになっていきます。
春先の心地よい気候なら、正装姿でもリラックスして写真を撮ることが可能です。
メリット3:好きな衣装が選びやすい
春先の前撮りには好きな衣装が選びやすいというメリットもあります。
なぜなら4月5月は比較的予約も少なく、レンタル衣装の在庫も豊富だからです。
さらに貸衣装付きのスタジオで撮影する場合、混み合っている時期は、他のお客様と一緒に
レンタル衣装を見ることも考えられます。
お気に入りの衣装を先に見つけるために、焦りながら選びたくはないですよね。
しかも七五三では同年代のお子様が集まるため、サイズ感もほぼ同じです。
しかし春先の撮影なら混雑を避けることができ、好きな衣装を選びやすくなります。
【4月〜5月】前撮りするデメリット
良かれと思い選んだ春先の撮影。
仕上がりの良さは「半年後」に判明するかもしれません。
春先の撮影で後悔しないために、デメリットも確認しておきましょう。
デメリット1:当日と顔立ちが変わることがある
春先の撮影は気候の良さと混雑しない時期で人気ですが、当日と顔立ちが変わる可能があります。
七五三の正式な日取りは11月15日。
つまり4月5月の前撮りは、七五三当日の半年前ということです。
半年あれば子供はかなり成長するため、見た目も変わってしまうことがあります。
成長は嬉しいものですが、リビングに並べた前撮り写真と当日の写真が別人のように見えてしまう可能性もあります。
特に3才5才のお子様の成長は早いため、半年後には体格も目に見えて大きな違いが生じるかもしれません。
「せっかくの記念写真は同じ時期を残しておきたい」という方は七五三直前の前撮りのほうが良いでしょう。
デメリット2:当日と比べ風景が違いすぎる
春先の撮影と秋の撮影は気候は似ていても、背景が違いすぎるというデメリットがあります。
春先の満開の桜と真っ赤に色づいたもみじの背景では、季節感を表す風景が強すぎるため違和感を感じるかもしれません。
場合によっては春先の写真は、入学式の家族写真に見えてしまうことも考えられます。
七五三といえば秋というイメージが強いため、背景も紅葉と赤い鳥居を想像される方も多いようです。
写真の雰囲気を揃えたいなら、春先の前撮りは控えた方が無難です。
しかし写真スタジオなら季節感を気にすることなく、春先でも満足出来る前撮り写真を撮ることができますよ。
【6月〜8月】前撮りするメリット・デメリット
夏は家族写真の個性が大きく別れる時期です。
家族の好きなことや趣味を念頭に置いて背景を選ぶ方もおられます。
ここでは夏の時期特有のメリット・デメリットを紹介していきます。
【6月〜8月】前撮りするメリット
6月〜8月の前撮りのメリットは大きく分けて2つあります。
1つずつ解説していきますね。
メリット1:緑がきれいな中撮影できる
6月〜8月の前撮りのメリットは、綺麗な背景で撮影できることがあげられます。
梅雨入り前の6月前半は美しい新緑、梅雨が明ける8月からは快晴の空と緑を背景に写真を撮ることが可能です。
例えば夏の境内は深い緑に囲まれているだけでなく、庭が綺麗というメリットもあります。
紅葉シーズンは落ち葉が多く、地面を掃いても掃除が間に合わないのに対し、夏は庭の手入れも行き渡り、綺麗な庭を背景に写真を撮ることができます。
またアウトドア好きなご家庭は、キャンプ場で七五三の前撮りを撮影したり、海を背景に撮影したりと家族の趣味を活かした写真を撮影して楽しんでおられます。
6月〜8月は夏ならではの背景で写真を撮ることができますよ。
メリット2:予約が取りやすい
6月〜8月に前撮りをおこなう2つ目のメリットは、予約が取りやすいことです。
なぜなら写真スタジオの閑散期は5月〜8月頃。
予約を取りやすいだけでなく、予約のやり直しもできる融通が利きやすい時期と言えるでしょう。
また閑散期には「七五三前撮りキャンペーン」などをおこない、通常よりも安く撮影できるスタジオも多々見受けられます。
予約を取りにくい直前に慌ててしまうより、前もって簡単に予約できた方がストレスは少ないかもしれません。
お子様も夏休み中に着物や袴を着ることができれば、夏の良い思い出になりますよ。
【6月〜8月】前撮りするデメリット
夏場の前撮りのデメリットも前もってしっかり考慮しておきましょう。
夏場のデメリットはおもに2つ。
1つずつ見ていきましょう。
デメリット1:日焼けしている可能性がある
まず「夏は日焼けしやすい」というデメリットは避けて通れません。
夏の日差しの中、1日でも屋外で遊んだり海に行ったりすればすぐに日焼けしてしまいます。
もちろん日焼けした肌では、前撮りも台無しというわけではありませんが、日焼けと着物の相性はあまり良くないのも事実です。
例えば日焼けした肌にはピンクのような明るいパステルカラーよりも、黒やオレンジなどの濃い目の色がよく似合います。
しかしお子様にはピンク系のパステルカラーが大人気。
「子供の好きな色で撮影してあげたい」と思う反面「黒くなった肌に合っていない‥」と考えるものです。
夏場のデメリット「日焼けしている可能性が高い」ことも念頭に置いておきましょう。
デメリット2:屋外で着物を着るには暑すぎる
6月〜8月の2つ目のデメリットは夏の暑さ。
着物の下には肌襦袢(肌着)と呼ばれる和装用の下着を着用する必要があります。
さらにその肌着がズレないために、伊達紐と呼ばれる帯を締めなければなりません。
足首まで伸びる着物に加えて、足袋まで着用するとなると夏場の撮影はかなり過酷になってしまいます。
汗で髪の毛が顔に張り付いたり、メイクが落ちたりする可能性なども考えて時期を選んでいきましょう。
【9月〜10月】前撮りするメリット・デメリット
最後の時期は9月〜10月の秋の前撮りです。
この時期の前撮りにも、メリットとデメリットが存在します。
しかし前撮りで一番人気なのがこの秋の時期。
メリット・デメリットをしっかり押さえて前撮りに臨んでくださいね。
【9月〜10月】前撮りするメリット
まずは9月10月の前撮りのメリットを見ていきましょう。
ここでは3つのメリットを紹介していきます。
メリット1:当日と顔がほとんど同じ状態で撮れる
まず顔がほとんど同じ状態で撮れるというメリットがあります。
例えば、7才頃のお子様は乳歯から永久歯に生え変わる時期とちょうど重なってしまいます。
そのため夏頃には前歯なし、当日には前歯が綺麗に生えそろった写真になったりと変化が目立ちやすくなるかもしれません。
また5才7才頃は歯並びの影響で、骨格の形も変わりやすい年齢です。
しかし当日に近い10月頃の撮影ならそのリスクを下げることもできるため、ほとんど同じ状態で撮影しやすくなります。
メリット2:風景が当日に近い
風景が当日に近いことも、9月10月の前撮りのメリットです。
前撮りの写真と当日の写真を並べた時、背景が大きく異なればやはり違和感を感じてしまいます。
例えば左は桜バックの前撮り、右は紅葉バックの当日写真では風景の差があまりにも開きすぎですよね。
しかし9月10月の前撮りなら秋の風景で撮影でき、写真の中の世界観を合わせることが可能です。
スタジオによっては9月10月の前撮りの小道具としてススキを子供持たせたり、本番に近い演出で撮影をおこなってくれるスタジオもあります。
風景が当日に近いと前撮りの写真も違和感のない自然な写真を撮りやすくなりますよ。
メリット3:撮影しやすい気候
9月10月の前撮りは、気候上撮影しやすいというメリットがあります。
真夏との気温の落差に、着物を着ても涼しく感じます。
見ている側も秋の着物姿は、涼を感じやすく受け入やすく感じるものです。
また9月10月は子供たちの衣装だけでなく、親御様にとっても衣装を選びやすい時期といえます。
子供たちの着物や袴の色にネクタイやスカーフを合わせるなど、遊び心を加えながら撮影を楽しむこともできます。
撮影しやすい気候のメリットを生かして素敵な家族写真を残してくださいね。
【9月〜10月】前撮りするデメリット
一見9月〜10月は、前撮りに最適な季節のように感じますよね。
確かに9月10月に前撮りをおこなうメリットは他にもあるかもしれません。
しかし押さえておきたいデメリットも存在します。
注意すべき3つのデメリットを見ていきましょう。
デメリット1:予約が取りづらい
9月10月になると前撮りの予約を入れる方が多くなり、写真スタジオは大忙しになります。
そのため、直前の予約はかなり困難になってきます。
秋の学校行事などに呼ばれる個人スタジオであれば、この時期はもっと忙しくなる可能性が高いと言えるでしょう。
さらに予約で一杯になりやすいこの時期は、予約の変更もしづらくなってしまいます。
「子供の体調がすぐれない…他の日に変えて欲しい」と依頼しても予定が詰まっており当日に間に合わないという事態は避けたいですよね。
9月10月は「予約が取れないかもしれない」ということも踏まえて計画することをおすすめします。
デメリット2:好きな衣装を着れないかもしれない
七五三の前撮りでよく聞かれるのが、好きな衣装が着れなかったという声。
貸衣装は先着順ですので、予約が遅くなればその分衣装も少なくなってしまいます。
さらに最近では10月に前倒しで七五三の本番を祝うご家庭も増えてきました。
そのため、前撮りのご家庭と本番のご家庭が重なり、衣装が不足する可能性もでてきます。せっかくの記念日に着たくもない衣装で写真を撮るのは、親も子供も嫌ですよね。
レンタル衣装屋さんもこの時期は同様に混み合うため、9月10月は好きな衣装着られない可能性も念頭に置いておきましょう。
デメリット3:すぐに当日なので新鮮味が薄れる
前撮りした1、2ヶ月後にすぐに七五三当日を迎えると、新鮮味が薄れるというデメリットは大きいですよね。
子供はもちろん、親も我が子の初めての着物姿や袴姿にテンションが上がってしまいます。
そのためどうしても前撮りが七五三のマックスになってしまう可能性も考えられます。
さらに前撮りの写真はすぐにでも、両家の両親にも送りたくなるものです。
お祖父さんお祖母さんも嬉しさのあまり、待ち受け画面を孫の写真にすぐに変えたくなるかもしれません。
もちろん七五三当日はみんなで食事をしたりお参りに行ったりと楽しいイベントが控えていますが、孫の晴れ着に勝るものありません。
9月10月の前撮りは、新鮮味が薄れる可能性も考えておきましょう。
七五三写真の前撮りにかかる料金相場は?
七五三の前撮りにかかる料金の相場は、スタジオによって大きく変わってきます。
例えば、スタジオアリスやスタジオマリオのような大手チェーンスタジオの相場は、約4万円ほど。4万円は撮影料や衣装代、着付けやヘアメイク、さらにはアルバム代も全て込みの価格です。
ちなみに個人スタジオの相場は、3万円ほどと少し安くなります。
しかし個人スタジオに比べて大手スタジオは、豊富な衣装からお好みの衣装を選ぶことができたり、撮影料3000円で衣装チェンジし放題ができたりとお子様に嬉しいプランも用意されていますよ。
七五三写真を前撮りする際の注意点
撮影時期別のメリット・デメリットや撮影スタジオ、撮影の大まかな日程を決めることができたら、最後に大切な注意点を押さえておきましょう。
注意点1:家族の衣装の季節感
家族写真で衣装の季節感が合っているかはとても大切です。
お子様は着物や袴で揃えるため一体感を自然に出すことができます。
しかし問題は、親御様の衣装。
例えば父親が半袖、母親が厚着の長袖では服装のバランスが合わず、不自然に見えてしまいます。
写真全体のバランスを整えるためにも、七五三の前撮り写真は秋に着る服装がおすすめです。
秋物で揃えると、背景は春夏でも全体の雰囲気を合わせることができます。
せっかく家族みんなで写真を撮るのであれば家族コーディネートにも気を遣い、素敵な写真を残してくださいね。
注意点2:2回支度する必要がある
2つ目の注意点は前撮りをすることで、支度の回数が増えることです。
当たり前のことですが、当日と前撮りの2回支度するには、かなりの労力が必要になります。
実際、前撮りが終わった時点で少なからずの達成感と疲労感を感じるもの。
中には「綺麗な写真も撮れたのでこれで十分」と感じてしまう方もおられるほどです。
前撮りと当日が近ければ近いほど、七五三本番の準備が大変と感じるかもしれません。
以上の注意点を踏まえて前撮りをいつ計画するかを検討すると良いでしょう。
七五三写真の前撮りについてまとめ
いかがだったでしょうか?
本記事では、七五三写真は前撮りがおすすめの理由と時期ごとのメリット・デメリットを解説しました。
子供の長寿健康を願う行事だからこそ、子供の体力にも気を遣い、万全の体勢で七五三当日を迎えてあげたいですよね。
前撮りを早めに済ませておけば、当日はレンタル衣装で神社に直行というプランも組みやすくなります。
クタクタのまま神社に向かうより、少しでも体力を温存させて満面の笑みで写真撮影に臨めるようにサポートしてあげたいですね。