遺影を家で自撮りするのはOK?遺影写真の自撮りについて解説

本サイトはプロモーションを含む場合があります。
遺影を家で自撮りするのはOK?遺影写真の自撮りについて解説

はじめに

現代では遺影も生前に用意しておくというパターンが増えているのはご存じでしょうか。
「終活」という言葉があるように、残された家族に手間をかけないように自分でできる準備は事前に済ませておこうという心遣いはとても大切です。
この記事では、終活に際して遺影用の写真を自撮りしようと考えている方に向けて情報を紹介しています。
葬儀の場面で使われる遺影を自撮りしようと考えているのなら、撮影時のポイントをチェックしておくことをおすすめします。

遺影写真を自撮り撮影するのはNG?

遺影を家で自撮りするのはOK?遺影写真の自撮りについて解説6

葬儀に使用する写真だからと言って、遺影の自撮り撮影がNGというわけではありません。
むしろ、遺影用の写真撮影を人に頼むのが嫌という方もいらっしゃいますよね。
きちんと撮影された写真であればなんの問題もないので、自分一人でも遺影の撮影ができるように工夫をしつつ写真撮影を行ってみましょう。
また、遺書を制作される場面で合わせて遺影の撮影をしておくというプランもおすすめです。

遺影写真を自撮りする時のポイント

遺影を家で自撮りするのはOK?遺影写真の自撮りについて解説5

遺影に使用する写真を自撮りしたいのなら、遺影用のきちんと感がある写真が撮影できるように意識してみましょう。
家族や葬儀の参列者に笑顔で見送ってほしいからと言って、変わったポーズや変顔などの写真を遺影用に残してしまうと実際に遺影として使用することになる遺族の評判に関わってしまうこともあるので気を付ける必要があります。

ポイント1:撮影時は自然な笑顔を意識しよう

遺影を自撮りする際には、自然な笑顔を意識した表情で写真撮影できるようにチャレンジしましょう。
暗い表情や過度の変顔は遺影として使いづらいor使えない可能性が高いのでNGという点も抑えておくと安心です。
故人を見送る写真として葬儀で飾られるのが遺影なので、無理のない自然な笑顔の写真が無難かつふさわしい写真と言えます。

ポイント2:眼鏡や帽子は外そう

遺影を自撮りする際、基本的に眼鏡や帽子はNGなので外しておきましょう。
とくに帽子は顔を隠して表情を暗くみせてしまうこともあるので外したほうが良いです。
眼鏡に関しては、普段から眼鏡を着用していた方はつけたまま遺影写真を撮影してもOKではあります。
しかし、撮影時のフラッシュなどの光が眼鏡に反射して顔がうまく写らないこともあるので、可能ならば眼鏡を外してから遺影の自撮りをおすすめします。
自分らしい印象を大切にしつつ顔や表情がわかりやすい写真が撮影できるように意識してみましょう。

ポイント3:目線はしっかりカメラの方を向いて撮影しよう

遺影を自撮りする際に大切となるのは、目線をしっかりとカメラに向けた状態で写真撮影をすることです。
成人式写真などの記念写真とは異なり、遺影写真はカメラに向かってまっすぐ身体と目を向けた状態で撮影をすることがポイントになります。
葬儀の場面で使用する遺影なので慎ましい雰囲気のある無難なポーズがぴったりです。

遺影写真を自撮り撮影する場所は家がおすすめ

遺影を家で自撮りするのはOK?遺影写真の自撮りについて解説2

人に写真撮影をしてもらうことが苦手な方や手軽に遺影撮影を行いたいという方は、自宅にて遺影の自撮りを行うことがおすすめです。
撮影機材は携帯電話(ガラケー)、スマートフォン、デジタルカメラ、一眼レフカメラなどの手持ちのカメラでOKです。
三脚や机、台などを使ってカメラの位置を調整したらタイマー機能やセルフィ―機能を使用して自撮りしてみましょう。
詳しい撮影ポイントはこの後の項目で説明していますのでチェックしてくださいね。

遺影写真を家で自撮り撮影する時のポイント

遺影を家で自撮りするのはOK?遺影写真の自撮りについて解説3

三脚や机、台などを使用してカメラ位置を調節する前に、自宅内のどんな場所が遺影撮影に向いているかチェックしてみることをおすすめします。
撮影場所によって遺影の写りに大きな違いが現れるので、ポイントを抑えた撮影場所をみつけておきましょう。

ポイント1:背景は単色の場所を選ぼう

白い壁や淡い青色のカーテンなど単色の場所を背景にした撮影がおすすめです。
しかし、濃すぎる色合いや派手な柄の背景をにしてしまうと背景が目立ちすぎてしまうので注意が必要となります。
白背景の壁が一番取り入れやすい場所なので、自宅の壁際などを有効活用してみましょう。

ポイント2:光の当て方に注意しよう

遺影の撮影に限らず、写真撮影をする際には光の当て方にこだわることで写りのよい写真を自撮りすることができるので意識してみましょう。
暗すぎる場所や、太陽光や照明でのライティングが不均等になる場所には特に注意が必要です。
全体的に暗い印象に写ったり、影がまだらに写ってしまうと遺影としても不自然な写りとなってしまい良い印象がありません。
柔らかな自然光ができるだけ均一に入るような場所や、照明が使える明るい部屋にて遺影の自撮りに臨んでみましょう。

遺影写真を屋外で自撮り撮影する時のポイント

遺影を家で自撮りするのはOK?遺影写真の自撮りについて解説1

自宅で遺影を自撮りすることが難しい場合は、屋外での写真撮影もおすすめです。
天候や時間帯を選べば、自然光を利用した写りの良い遺影を撮影することができますよ。
ここでは、屋外で遺影を自撮りするポイントを紹介いたします。

ポイント1:撮影当日は天候や気温の変化に注意しよう

遺影を自撮りする日は、天候や気温の変化に注意をして撮影に臨んでみましょう。
太陽光が利用できるからと言って、真夏の昼間に写真撮影を行うと熱中症や思わぬ体調不良を起こしてしまう原因となってしまいます。
遺影を屋外で撮影する場合は、激しい暑さ・寒さ・天候、気温の変化に注目して無理のない日程・時間帯にすることが大切です。
また、水分補給ができるように備えたり、上に羽織るものを一枚用意するなど遺影を自撮りするために万全の対策を行っておくこともおすすめします。

ポイント2:故人らしさを体現できる撮影場所を選ぼう

遺影を自撮りする場所選びにもこだわって撮影してみましょう。
せっかく屋外で遺影の撮影をするのですから、自分らしいイメージや趣味の場所などで写真撮影を行うことがおすすめです。
レジャーを兼ねてお気に入りの場所まで足を運んでみるのもよいかもしれませんね。

遺影写真を自撮り撮影するのにオススメなスポット

遺影を家で自撮りするのはOK?遺影写真の自撮りについて解説9

遺影写真の自撮りポイントとしておすすめのスポットも合わせて紹介いたします。
必ずしもこの場所で撮影しなければいけないという訳ではないので、参考にしつつ自分らしい撮影スポットを考えるきっかけにしてみてくださいね。

オススメスポット1:男性女性らしさを感じさせる場所

遺影の自撮りスポットとして、男性には山や海、女性には桜並木や花畑などが人気です。
男性らしさ、女性らしさを感じさせつつ、雰囲気のよいスポットで遺影の自撮りを行うのは素敵ですね。
レジャーを兼ねて遺影写真を撮影するのにもおすすめの場所と言えます。
思い出の地や、有名な観光スポットなどを遺影の自撮り場所に選んでみましょう。
ただし、風が強い場所は髪が乱れやすく遺影の自撮りにも苦労をするのでおすすめはできません。

オススメスポット2:故人の好きな季節を思い立たせる場所

日本の四季を連想する桜、新緑、海、紅葉などを背景にした遺影の写真もおすすめです。
特に自分が好きな季節で写真を撮影できるとよいですね。
また、思い出の場所などを背景にした場所での遺影撮影も自分らしさを表現できるという点からみてもおすすめです。
冬の時期はどうしても厚着をする必要があるため、遺影の撮影を屋外で行う季節には向いていません。
どうしても冬を感じさせる遺影を撮影したい場合には、屋内で窓と背景に写真撮影をするなどの工夫をしてみましょう。

遺影写真を自撮り撮影するのにオススメなスマホアプリ

遺影を家で自撮りするのはOK?遺影写真の自撮りについて解説7

最近では、多彩な撮影モードや加工フィルターが使える便利なスマートフォンアプリがあります。
撮影アプリを上手に活用することで、写りのよい遺影写真を自撮りすることができるので情報をチェックしてみましょう。

【1】StageCameraHD:高画質でフォーマルな写真の撮影に最適!

遺影を家で自撮りするのはOK?遺影写真の自撮りについて解説8

高画質かつシンプルな操作感で人気の『StageCameraHD』を利用すれば、簡単に質の良い遺影写真が自撮りできておすすめです。
セルフタイマー撮影モード、連続撮影モード、手振れ補正などの高クオリティ機能を備えたカメラアプリなので、自撮りする場面で活躍すること間違いなし。
基本無料で利用できる点も助かります。

撮影5回につき表示される広告を消したい場合には、StageCameraProというアップグレード版の購入がおすすめです。
まずは無料で試してみてから、必要に応じてアプリの購入を検討してみるとよいですね。
使い方はこちらのサイトがおすすめです!

【2】美肌証明写真:撮った写真を直接加工!女性にオススメの撮影&加工アプリ

遺影を家で自撮りするのはOK?遺影写真の自撮りについて解説10

写真の美白・彩度・明るさが簡単に修正できる『美肌証明写真』というスマートフォンアプリは、女性の遺影写真撮影にぴったりのカメラアプリです。
設置型の証明写真ブースと同じように顔位置の調整をしながら写真全体の加工編集ができるアプリというところも面白いですね。

写真加工のしすぎには注意が必要ですが、証明写真用の写真加工を得意としているアプリなので同じような写りを求められる遺影の自撮りにもぴったり。
無料でインストール・使用することができる点もポイントが高いです。
必要に応じてコンビニでの写真プリントにも対応しているので、紙媒体で家族に遺影を預けるという方法をとることもできます。

遺影写真に高いクオリティを求めるならやはりプロに依頼するべき

遺影を家で自撮りするのはOK?遺影写真の自撮りについて解説4

今回の記事では遺影写真を自撮りする方法を紹介してきましたが、それなりの写真写りやクオリティを求めるのなら写真館や出張カメラマンを利用してプロの撮影技術に頼ることをおすすめします。

写真館での遺影撮影と聞くとどこか暗いイメージがあるかも知れませんが、毎年の記念撮影として遺影写真を更新していく撮影方法なら、写真撮影自体を毎年の楽しみにすることもできます。
誕生日や記念日などのタイミングで遺影写真を撮影して毎年更新を行い、来たるべき時に直近の記念写真を遺影に使用してもらうという方法です。
写真館での撮影が難しい場合は、出張カメラマンを依頼して自宅で写真撮影をしてもらう方法もあります。

家族や親戚を集めて自宅で記念写真を撮影しつつ、遺影用の個人写真もついでに撮影してもらう方法がスムーズでおすすめです。
せっかくクオリティの高い写真をプロに撮影してもらうのですから、遺影としてだけではなく記念写真としても楽しめるような撮影機会を設定してみましょう。

遺影写真の自撮りまとめ

今回の記事では、遺影写真を自撮りする方法について紹介いたしました。
生前に遺影を用意することによりなんだか複雑な心境になるかもしれませんが、せっかくなら記念写真としても楽しめる撮影機会にしていきたいですね。
自宅を撮影スポットにしてリラックスした撮影、レジャーを兼ねてお気に入りの季節や場所で撮影など、人生の楽しみとして写真を撮影する機会をたくさん設けてみましょう。
遺影を自撮りで撮影していくなかで、もっとクオリティの高い写真撮影を行いたくなったのなら写真館や出張カメラマンに撮影を依頼してみることもおすすめです。
自分らしい遺影が用意できるように終活を進めていきましょう。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました