アイコン:目次目次

もくじをタップするとページ内を移動します

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説

本サイトはプロモーションを含む場合があります。
【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説

はじめに

お仕事を増やすための第一歩として宣材写真を撮影しませんか?
クライアントやお客様は宣材写真で、はじめてあなたを知ることになる場面も多いです。
この記事では、宣材写真を撮影・用意する目的についてや仕事に繋がる質のよい宣材写真の撮影方法を徹底解説しています。
業界ウケする宣材写真が用意できるかどうかで、仕事の獲得率が大きく変わってくるといっても過言ではありません。
職種別に効果的な宣材写真についての情報を知って、次の仕事へ繋げていきましょう!

宣材写真を用意する目的とは?

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説1

宣材写真とは『宣伝材料写真』の略語で、あなたが所属する事務所のマネージャーもしくは自分自身でクライアントへ自分を売り込むときの宣伝材料となる写真のことです。
クライアントは宣材写真を元にしてあなたがどんなキャラクターなのか、現在求めている仕事に向いている人材なのかということを判断します。
宣材写真の写りが悪かったりおざなりであれば「仕事に対する意欲や気遣いがない」と思われてしまう可能性が高く、写真写り自体がよくてもあなた自身のキャラクターがクライアントに上手く伝わらなければ望む仕事が得られません。
良い宣材写真とはどんな写真のことを指すのかもう一度しっかりとおさらいしてみましょう。

売れる宣材写真とは職業別に目的を考えて撮影できた写真

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説2

宣材写真で好印象をつかめれば、良い仕事に繋がる可能性もぐんと上がってきます。
どの分野で、どんな内容の仕事を得て、どのように売れて、どんな人になりたいのかなど、将来を具体的に見据えて撮影できている宣材写真なら、あなたがどんな人物なのかがクライアントにも伝わりやすく好印象です。

例えば、ただ漠然とアイドルになりたい方の宣材写真と「得意のダンスでみんなを笑顔にできるような明るいキャラクターのアイドルになりたい」と考えている方の宣材写真では写真の撮影時に表現されている内容も大きく変わってきます。
具体的な活動目標があれば宣材写真でするべき表情やポーズが明確になり、明確に表現されたキャラクターはクライアントにも伝わりやすく採用に繋がりやすいのです。
アーティストの場合の宣材写真では、得意としている音楽やアートのジャンル、それに伴う世界観を感じさせるような自己表現が宣材写真でも行われているとクライアントの目に留まりやすくなります。

職種別に宣材写真の戦略的な撮り方を紹介

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説3

ここからは、芸能系・アーティスト系・ナイト系の3つの職種に分けて宣材写真の戦略的な撮影方法についての情報を紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。

【芸能人】売れる宣材写真の撮り方ポイント

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説4

華やかな活動内容とは裏腹に、芸能界で売れるためには相応の努力が必須となります。
芸能系の宣材写真では、どんな点に気をつけて宣材写真の撮影に挑めばよいのかチェックしてみましょう。

役者・女優・タレント

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説5

演劇舞台やテレビ、映画、イベントなどに出演する機会が途切れなく、ファンが付いているような俳優、女優、役者、タレントの方たちの活動も多くは宣材写真の売り込みから始まります。
どんな方の宣材写真でも共通して言えるのは、清潔感と親しみやすさを感じるような写真であるという点です。
舞台や映画の役を得るためのオーディションでは宣材写真とは別のオーディション写真を用意するので、自分を売り込むための宣材写真では自分のキャラクターが十分に伝わるような写真を撮影してみましょう。

あなたの自身の魅力を十分に伝えるために、服装は白など淡いカラーのものか逆に黒などの落ち着いたカラーを取り入れることをおすすめします。
明るく爽やかなキャラクターの方は白系、クールな大人の魅力が売りの方は黒系がぴったりです。
髪型やメイクも派手過ぎない清潔感重視のヘアメイクを選ぶ必要があります。
芸能系では目ヂカラの有無はかなり重要なポイントとなりますので、目ヂカラが強く見えるメイクや目ヂカラアップトレーニングをして宣材写真の撮影にのぞみましょう。

子役

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説6

早くから活躍して売れている子役に求められている要素は「子どもらしさ」です。
多くの場合で子役に求められているのは子どもの役なので、変に大人びてみえたり背伸びをした服装の宣材写真は逆効果となってしまうことも。
子どもならではの表情や愛らしさを武器に子役として売れるために宣材写真の撮影で大切となってくるのは、子どもらしく純粋な様子をクライアントに上手く伝えられる写真を用意することです。

写真撮影用に汗やテカリをおさえるメイクはした方がよいのですが、それ以上のポイントメイクや派手なメイクは子役には必要ありません。
撮影用の髪型もワックスなどでがちがちに固める必要はなく、ナチュラルに可愛らしく見える髪型に仕上げましょう。
子役本人の素朴な魅力を邪魔しないシンプルな柄や派手ではないカラーの服装を心がけることも大切です。
表情は笑顔がおすすめで、ポージングは身体側に手をおくポーズ、腰に手をおくポーズが定番となっています。
子どもらしい写真が大切とはいっても、ピースなど特定のサインとなるポーズは避けましょう。

声優

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説7

声が命の声優と言えど、最近では顔を出して活躍している方や歌手として活躍する方も多いですよね。
また、声優の場合はオーディション写真と宣材写真が一緒となっている場合が多いので注意が必要です。

髪型や服装でも自分のキャラクターや声のイメージにマッチしたお洒落なスタイルを取り入れる必要があります。
宣材写真に選ぶ服装は、男性の場合は爽やかにみえる明るめカラーのジャケットやセットアップ、女性の場合はシャツブラウスと膝上丈のスカートやワンピーススタイルがおすすめです。
ポージングについてもこだわる必要があり、特に女性声優の場合はアイドルやモデルのポージングを参考にして自己表現をすると効果的です。
撮影背景には白背景が無難ですが、外での撮影やスタジオ撮影で個性を出す場合もあります。

アイドル

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説8

売れっ子のアイドルになるためには、まずオーディションに受かる必要があります。
そのために必要となるのがオーディション写真です。
アイドルの宣材写真は、オーディションに受かったあとに所属グループや事務所のきちんとしたプロデュースのもとに撮影を行うことが多いので、まずはオーディション写真に力を入れましょう。

アイドルのオーディション写真におすすめの服装は、ボディラインのわかるぴったりとした服装です。
女性の場合はTシャツやノースリーブシャツ×ミニスカート、男性はTシャツ×スキニーがおすすめです。
髪型は顔が隠れていないヘアセットを選ぶべきで、女性はワンカールストレートや外ハネボブ、耳掛けボブなど、男性はシンプルなショートヘアがおすすめです。
あなたがもつ本来の魅力を伝えることがオーディション写真一番のポイントとなるので、派手な服装や髪型でライバルに差をつけようとしてもかえってマイナスイメージを持たれてしまう可能性も考えられます。
表情やポージングもあなたの自然な魅力が伝わる笑顔や、ナチュラルで好印象を掴めるポーズを研究してみましょう。

お笑い芸人

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説9

劇場やテレビ、イベントなどでお客様を楽しませたり笑顔にする売れっ子お笑い芸人を目指すのなら、宣材写真も芸風に沿ったお笑い芸人らしい写真を用意する必要があります。
とくにイベント用告知ポスターやテレビの出囃子で使われることの多い宣材写真で、初めてあなたを目にするお客様が感じる印象は大切です。

お笑い芸人の宣材写真はコンビ、グループ全員で一枚の写真に収まる必要があります。
実際に舞台に立つ時の服装や並び位置で宣材写真を撮影するとどんな雰囲気のお笑い芸人であるかも伝わりやすくて良いですね。
スーツジャケットやネクタイなどの服装、髪の毛のカラーを明るくするなどして人目を引くような工夫をしてみるのもおすすめです。
握り拳を前に出すポーズや口を開けた軽い笑顔の表情などがお笑い芸人の宣材写真で定番のポーズ。
お笑い芸人の宣材写真は文字通り自分たちの顔となる大切な商売道具なので、得意とするお笑いの方向性や自分たちの関係性や役割も伝えられるように考え抜かれた一枚を用意することが大切です。

【アーティスト系】万人うけする宣材写真の撮り方ポイント

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説10

アーティストの宣材写真は、アーティスト写真と呼ばれることもあり「アー写」と呼び親しまれることも。
自分を紹介する代表的な写真として、次の公演や楽曲の宣伝写真として、宣材写真やアーティスト写真で万人うけするにはどうすればよいのかポイントをチェックしてみましょう。

音楽家

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説11

バンドやシンガーソングライター、作曲家の宣材写真やオーディション写真、アーティスト写真は制作する楽曲や演奏する曲の雰囲気や世界観を表現したような写真を用意するのがベストです。
例えば、明るい楽曲が売りなのに宣材写真では暗めの沈んだ様子で撮影されていたり、その反対であったりすると自分たちの持ち味がうまく伝わらないことになります。

宣材写真を目にしたクライアントが「この人たちは暗めの曲を演奏するんだろう」と判断するような写真と、実際には明るい楽曲が同時に差し出されるとミスマッチすぎて理解しづらいですよね。
宣材写真を撮影する際には「自分たちはこんなメンバーでこんな雰囲気の曲を演奏します」「私はこういう雰囲気の曲を作ります」と一目でわかるような写真が用意できるように小物や撮影背景にもこだわりましょう。
また、撮影時のライティングなども一般的な写真と変えて強めの影を入れるなどして、よりアーティスティックな写真撮影をしてみることもおすすめです。

演奏家

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説12

コンサートやリサイタル、発表会のプログラムに記載される写真にも使われたり、楽団やコンクールの応募にも使われる演奏家の宣材写真では、自分が演奏する楽器と一緒に撮影することが定番です。

演奏会で実際に着るような華やかなドレス、タキシードなどを着用して髪型もきちんと仕上げて格式高い雰囲気で写真撮影をしておくと好印象です。
おなじ演奏家でも、講師やインストラクターの方が音楽教室の宣伝に使う場合の宣材写真ではカジュアルめな服装で撮影してみると親しみやすさが出せるのでおすすめです。
いずれの場合もヘアセットやメイクはきちんと行って音楽家の格式高いイメージを大切にしてみましょう。
演奏会のテーマや雰囲気に合わせて、目的によって宣材写真が使い分けられるように「笑顔」や「クールな表情」など何パターンか表情の違う宣材写真を用意しておくと安心です。

声楽家

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説13

声楽コンクールの審査用写真としても使われる声楽家の宣材写真では、自分のキャラクターがよくわかるような写真を用意することが大切です。
コンクール写真の写り方を評価基準に入れている審査員もいるので、宣材写真の撮影中にも実際にステージで歌っているときのことなどを想定して自然な動きや表情が表現できるようにしてみましょう。

宣材写真用の服装にはドレスやタキシードなどの華やかなステージ衣装がおすすめです。
自分のキャラクターが出せるカラーの衣装を選んで、自己表現してみましょう。
衣装に選ぶカラーにとくに決まりはないのですが、何着か衣装を変えて宣材写真を撮影しておくと状況によって宣材写真を使いわけることができるので便利です。

ダンサー

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説14

ダンサーの宣材写真では、表情の豊かさやポージングのしなやかさ、身体つきのアピールができる写真撮影が重要となります。

オーディション写真として提出することもあるダンサーの宣材写真ではとくにポージングに気を付けてみましょう。
見落としがちな点として挙げられるのは、ダンス映えするポーズと写真映えするポーズは違うということです。
体幹が優れているダンサーだからこそ、撮影アングルや身体の角度に工夫をして自分が一番輝いてみえるポーズを取り入れて撮影してみましょう。
とはいっても過剰なポージングはせずに、あくまで単純な立ち姿でも美しみえる自己表現を取り入れたり手の伸ばし方に気を付けたりすることがおすすめです。
ダンサーの宣材写真に選ぶべき服装は得意とするダンスの種類によっても異なりますが、レオタードやタイトなシャツ、パンツなど身体のラインがきれいに見える服装で撮影をしましょう。

パフォーマー

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説15

大道芸人やマジシャン、バルーンアーティストなど特殊なパフォーマンスを仕事にしている方の宣材写真では、芸風がわかりやすい服装やポージングをしている写真を用意してみましょう。
イベントの告知ポスターなどにも使われるので、お客様にもすぐに伝わるような自己表現がされていることが望ましいです。

また、楽し気なイメージや怪しげな雰囲気など目にした人がつい気になってしまうようなポーズや小物使いがされているとベストですね。
クライアントに自分を売り込みに行く際にも「自分はこんなパフォーマンスをします」ということがすぐに伝わる写真であれば、そのイベントや催し事にふさわしいかどうかの判断もつきやすいので好印象です。
キャラクター性や芸風に合っていれば、必ずしも笑顔で写る必要も顔を出す必要もないので、自己紹介写真としてふさわしい一枚を用意してみましょう。

【ナイト系】異性に好まれる宣材写真の撮り方ポイント

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説16

店舗のホームページや店外に飾られた宣材写真からお客様を獲得することもあるナイト系の宣材写真では、どのようにして異性のハートを掴めばよいのかポイントをチェックしてみましょう。

ホスト

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説17

ホストの宣材写真で一番最初に大切にしたい要素として清潔感があります。
いくら格好良いポーズや表情で決めても、清潔感がなければ異性からの好感度はダウンしがちです。
盛り髪や派手な衣装にプラスして肌の質感や色味に気を付けた宣材写真を用意してみることをおすすめします。

できるだけ華やかな写真にしたいホストの宣材写真ですが、写真レタッチや修正のしすぎはあまりよくありません。
ホームページや店外の宣材写真で選んだ方とまったくの別人が現れたらクレームにも繋がってしまいますよね。
かといって華やかなホストの写真は加工ありきな場面も多いので、ナイト系専門の写真スタジオなどでプロに加工修正の相談をしてみるとちょうどよいバランスに仕上げてもらえるのでおすすめです。
どんなキャラクターのホストとしてお客様にアピールしたいのかよく考えたポージングや表情も大切となりますので、まずは自分の方向性を考えてみましょう。

キャバクラ嬢

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説18

指名をもらうための足がかりとしてキャバクラ嬢の宣材写真は大切な商売道具です。
華やかで明るい雰囲気とともに自分がどんなキャラクターのキャバクラ嬢なのかをお客様にアピールできる服装やイメージで写真撮影を行いましょう。
キュート系、クール系、お姉さん系などおおまかに自分の系統がわかる自己表現を宣材写真で表現しておくと、その系統を好む異性のハートを掴みやすくなります。

また、華やかな印象を大切にしたいキャバクラ嬢の宣材写真に加工修正は欠かせません。
とはいえ加工をしすぎるのもクレームに繋がってしまうので、あまりにも別人に加工することはおすすめはできません。
ちょうどよい写真修正やレタッチをしてもらうためにナイト系専門の写真スタジオでプロに撮影や写真の加工を相談してみることをおすすめします。
宣材写真用のメイクやヘアスタイルにもばっちり気合いを入れてみましょう。

ホステス

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説19

キャバクラとホステスの大きな違いとして、ホステスの場合はお店にママと呼ばれる教育係がいるという点が挙げられます。
宣材写真を用意する際にも、お店を統率しているママに「どんなコンセプトで撮影をしたらよいのか」「どんな衣装がよいのか」と確認をすることをおすすめします。

ママの考え方や方針によってお店の雰囲気などもさまざまなので、宣材写真用にいきつけの写真スタジオがあったり、特別な指定があることも考えられます。
その道のことはその道のプロに聞いてみることが一番です。

撮影場所は目的に合わせたフォトスタジオを選ぼう

【職種別】宣材写真の売れる撮り方をカメラマンが徹底解説20

大切な商売道具や自己紹介写真となる宣材写真に力を入れたいのなら、目的に合わせた写真スタジオで宣材写真の撮影をしてもらうことが一番です。
宣材写真をメインに撮影している写真スタジオだとしても、得意不得意がある場合が多いのが写真スタジオ選びのポイント。
この記事でもお伝えしている通り、職種によってポージングや衣装、写真加工の仕方にも幅がありますよね。

宣材写真の撮影を依頼する写真スタジオが、あなたの目的に合った写真撮影を得意にしているかが写真の出来栄えに違いを生む大きなポイントとなるので、必ず確認しておきましょう。
依頼した写真スタジオが得意としている職種の宣材写真なら、プロの経験と技術によって特別なアドバイスが受けられることも。
他にも目的に合わせて撮影方法が工夫してもらえたり、ほどよい写真レタッチがしてもらえる可能性も高いので安心ですよね。
自分の目的に合った写真スタジオで宣材写真を撮影することで、宣材写真のできあがりに大きな差が生まれるということは、それだけクライアントやお客様の目に留まる回数が変わるということ。
宣材写真の撮影スタジオは安易に決めないように注意しておきましょう。

宣材写真の職種別撮り方のまとめ

この記事では、職種別で宣材写真の撮影方法について情報を紹介いたしました。
一言で宣材写真といっても、職種によってアピ―ルするべきポイントや服装、写真の加工レタッチの具合など撮影ポイントに大きな違いがあることも。
よりよい宣材写真を用意するためにも、目的に合った写真スタジオで宣材写真の撮影を行いましょう。
写真スタジオが得意とする分野の宣材写真の撮影を依頼することで、経験と技術に基づいた的確なアドバイスや写真撮影が期待できます。
大切な商売道具である宣材写真の撮影にはとことんこだわってのぞみましょう。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました