アイコン:目次目次

もくじをタップするとページ内を移動します

遺影写真のリボンの意味とは?付け方や正しい位置や外し方を解説

本サイトはプロモーションを含む場合があります。
遺影写真のリボンの意味とは?付け方や正しい位置や外し方を解説

はじめに

遺影写真とともに飾られるリボン。
昔から代々伝わる遺影写真の伝統的な飾り方の一つであり、遺影写真の作り方が多様化した今でもその風習は受け継がれています。
「遺影写真に付いているリボンには何か意味があるのだろうか?」
「祖父母の遺影写真の作成を手伝うつもりだけど、リボンは付けるべきなのだろうか?」
このような疑問を抱えている方も少なくないと思われます。
遺影写真を作成するにあたってリボンを付けることには宗教的な意味合いは特にありません。しかし長い歴史や明確な目的を持ちます。
本記事では、遺影写真を飾る大切な要素の1つともなる遺影写真のリボンについて解説します。
今後遺影写真を撮影する予定のある方や、家族の遺影写真を作ってあげたいと言う方は是非参考になさってください。

遺影写真にリボンをつけるのは必須?

遺影写真のリボンの意味とは?付け方や正しい位置や外し方を解説9

遺影写真を作成するにあたって、リボンをつけるのは必須なのでしょうか?
結論から言うと、遺影写真の作成方法には明確な決まりはなく人それぞれなので、リボンをつけるかどうかは故人の家族・親族の自由です。
しかし、一般的には遺影写真にはリボンをつけるべきと言われているのも事実です。
ここからは、遺影写真にリボンをつけるべき理由について解説していきます。

そもそも遺影写真のリボンを付けるのはなぜ?

遺影写真にリボンを付けるのは何故でしょうか?
遺影写真のリボンには長い長い歴史があり、その起源は何と明治時代まで遡ります。

当時日清・日露戦争の真っ只中であった日本では、徴兵令(兵士として戦争に徴収されること)を受けた男性は軍人として死を覚悟して出征しなければならないとも言われていました。
こうして国を背負っての戦いに軍人として出征する男性は出征前に写真を撮影し、家族の元に遺影写真として残していくことが流行しました。
戦死した軍人の葬儀では、葬儀に参列した生きて帰ってきた軍人が自ら付けていた軍の喪章(リボン)を外し、亡くなった戦友の遺影にかけることで故人との別れを惜しんだことが由来とされています。
このように遺影写真のリボンは当時喪章とも言われており、歴史的背景のあるしきたりの1つとも言われておりますが、宗教的な意味は特にないことも特徴です。

遺影写真にリボンをつける際のポイント

遺影写真のリボンの意味とは?付け方や正しい位置や外し方を解説8

遺影写真にリボンを付けるにあたって、いくつか気をつけておきたいポイントがあります。
遺影写真にリボンを付ける上でのポイントとして以下の3つがあります。

  • 派手すぎる色のリボンは避ける
  • 額縁に合った色やデザインのリボンを選ぶ
  • 故人のイメージに合う色や形のリボンを選ぶ

ここからは、これら3点のポイントについて解説していきます。

ポイント1:基本的には黒!派手すぎる色のリボンはNG

遺影写真にリボンをつける上での1つ目のポイントは、派手すぎる色のリボンは避けるということです。
遺影写真におけるリボンの色は従来では黒か白しか使われていませんでしたが、近年は水色やピンク・深緑色などのリボンも遺影写真の上に飾られるようになってきています。

ここで気をつけておきたいのは、赤や濃いピンク色などの派手すぎるリボンは避けておくと言うことです。
赤色は人の死や血の色を意味するため縁起が悪く、また濃いピンクなど原色や蛍光色に近い色の場合リボンばかりが目立ちすぎてしまうので注意が必要です。
また灰色のリボンも遺骨の色のイメージが強いことから、近年は敬遠される印象があります。
遺影写真のリボンの色を選ぶにあたってはやはり白や黒が依然として無難ですが、他の色を使いたい場合はあくまで控えめで写真の主役である故人を引き立てやすい色を選ぶことを心がけておきましょう。

ポイント2:額縁に合った色やデザインのリボンを選ぼう

遺影写真にリボンをつける上での2つ目のポイントは、額縁に合った色やデザインのリボンを選ぶことです。

遺影写真の額縁もリボン同様、近年は薄めの色をベースカラーにした単色のものや模様付きのお洒落なデザインのものが流行しています。
この時に考えておきたいのが、遺影写真の額縁とリボンの色の組み合わせです。
遺影写真の額縁とリボンの色の組み合わせが全くの同じ色で合ったり、白と黒以外の対色(例:赤と青、黄色と紫色など)になってしまうと不自然な写真になってしまうため注意が必要です。
遺影写真のリボンの色を決める際には、額縁の色や写真のイメージとの組み合わせについてもしっかり考えることがポイントと言えます。

ポイント3:故人のイメージに合う色や形のリボンを選ぼう

遺影写真にリボンをつける上での3つ目のポイントは、故人のイメージに合う色や形のリボンを選ぶことです。
遺影写真の最大の目的は“故人らしさを最大限に引き出す写真を創る”ことであり、写真の額縁やリボンなどの装飾品についても同様のことが言えます。
遺影写真のリボンにおいても色合いやデザイン、結び方によって周りに与える印象も変わってきます。

例えば水色のリボンはクールで純粋な印象、薄いピンク色のリボンは華やかで大人らしい印象、深緑色のリボンは落ち着いて優しい印象を周りに与えやすくなります。
皆様も遺影写真のリボンの色について迷った時は、まず作成対象となる人の好きな色やイメージカラーはどれかということを考えてみましょう。

遺影写真の適切なリボンの付け方

遺影写真のリボンの意味とは?付け方や正しい位置や外し方を解説6

「遺影写真にリボンを付けようと考えているけど、付け方がよくわからない」
初めて遺影写真を作成する方は、まずこのような疑問が浮かぶことでしょう。
まず大前提として遺影写真のリボンの付け方には明確な決まりはないため、付け方は左右対象でも非対称でも問題はありません。
遺影写真の付け方は大きく分けて、中央上部に花を持ってきて左右にリボンをかける形と左上または右上の斜めにリボンをかける形の2通りがあります。
ここからは、これら2通りの遺影写真のリボンの付け方について解説していきます。

遺影写真のリボンの付け方1:中央上部に花を持ってきて左右にリボンをかける形

遺影写真のリボンの意味とは?付け方や正しい位置や外し方を解説5

引用元:楽天市場
1つ目の遺影写真のリボンの付け方は、中央上部に花を持ってきて左右にリボンをかける形です。
上記写真のように遺影写真の額縁の中央より上の部分に花が来るようにリボンを左右にかけるのがポイントであり、左右対称でやや厳格な印象を周りに与えやすくなります。

遺影写真のリボンの付け方2:左上または右上の斜めにリボンをかける形

遺影写真のリボンの意味とは?付け方や正しい位置や外し方を解説1

引用元:MIZUMA
2つ目の遺影写真のリボンの付け方は、左上または右上の斜めにリボンをかける形です。
イメージとしては上記写真のような付け方になり、左右非対称でやや砕けた印象を周りに与える仕上がりになります。

遺影写真のリボンの結び方は上記2つのパターンのどちらでも問題はありませんが、リボンが覆いかぶさることで遺影写真に写る故人の顔が隠れないよう気をつけておきましょう。

遺影写真のリボンを購入するのにおすすめなお店紹介

遺影写真のリボンの意味とは?付け方や正しい位置や外し方を解説4

「遺影写真のリボンはどこで売っているんだろう?」
いざ遺影写真のリボンを買いに行こうと思っても、このような疑問を抱く方は少なくないでしょう。
実際に遺影写真のリボンは普通のリボンとは違い、普通のコンビニやスーパーなどではなかなか売っていないのが現実です。

遺影写真のリボンを購入するのにおすすめな店として、『Ribbon bon』と『花王堂本店』の2店があり、どちらのお店もオンラインショップを出しているため全国いつでもどこでも購入できます。
ここからは、これら2店の遺影写真のリボンを購入するのにおすすめなお店を紹介していきます。

遺影写真のリボンを購入するのにおすすめなお店1:Ribbon bon

遺影写真のリボンの意味とは?付け方や正しい位置や外し方を解説2

1つ目の遺影写真のリボンを購入するのにおすすめなお店は。『Ribbon bon』です。
こちらは30種類以上の幅広いジャンルのリボンを取り扱っているリボン専門店です。
「リボンで始めるカラフル生活」を店舗コンセプトにしているという点もあり、その品揃えは色取り取りでデザインも豊富です。
オンラインにて注文や問合せ・発注も受け付けておりますので、日本全国どこからでも遺影写真のリボンの発注が出来ます。
こちらで取り扱っている遺影写真に相応しいリボンの値段の相場も約250円〜1,200円となっております。

遺影写真のリボンを購入するのにおすすめなお店2:花王堂本店

遺影写真のリボンの意味とは?付け方や正しい位置や外し方を解説7

2つ目の遺影写真のリボンを購入するのにおすすめなお店は『花王堂本店』です。
当店は主に日本の伝統的儀式に使われる道具を取り扱っている商店であり、遺影写真のリボンの他にもお祭りに使われる提灯や花笠、七夕に使われる短冊や笹の葉などのアイテムも取り揃えております。
当店で取り扱っている遺影写真用のリボンは385円(税抜)とお得であり、色も白黒だけでなくお好きなカラーを選択することができるのも特徴です。

遺影写真のリボンは外しても良いの?

遺影写真のリボンの意味とは?付け方や正しい位置や外し方を解説3

「遺影写真のリボンを付けたはいいものの、外す時期とかって決まってるのかな?」
実際に遺影写真を作成したことがある方や、今後作成する予定のある方の中にもこのような疑問を抱いている方は少なくないと思われます。
ここからは、遺影写真のリボンの外す時期、処分方法について解説していきます。

遺影写真のリボンを外す時期はいつ?

遺影写真のリボンを外す時期はいつが相応しいのでしょうか?
遺影写真のリボンは一般的に葬儀の終了後に外すものとも言われていますが、明確な決まりはありません。
しかし、遺影写真のリボンは遅くとも四十九日の法要が終わったら外すべきとも言われています。
その理由として四十九日は故人が極楽浄土に行けるか否か決まる裁きを受ける機関とされており、この法要が終わると故人は喪に服す期間が終わり日常生活に戻る区切りとなるためと言われています。
そして皆様が日常生活に戻るためといった意味でも、四十九日の法要が終わった後は遺影のリボンを外すのが良いとされています。

リボンの処分方法は?

遺影写真のリボンをいざ外そうとなった時、リボンはどうやって処分したらいいのでしょうか?
こちらにおいても明確な決まりはないため、普通の一般ごみとして捨てても特に問題はありません。
しかし宗教上の理由や込められた思いなどの面を考慮する方は、お寺や神社に行って供養を依頼するのもおすすめです。
尚一般ごみとして遺影写真のリボンを捨てる場合も、リボンの材質や各地域におけるごみの分別ルールを守り、周りに迷惑をかけないように処分することを心がけておきましょう。

遺影写真のリボンのまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は遺影写真のリボンについてまとめさせていただきました。
遺影写真はリボンのデザインや付け方には明確な決まりはないものの、本記事で紹介した通り明治時代からの悠久な歴史あってのしきたりとなっていることがわかります。
一日本人としての古き良き伝統を継承していくといった上でも、皆様が家族や親族の遺影写真を作成する場合は正しい方法でリボンを用意することで、遺影写真に飾り付けをすることを心がけましょう。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました