就活写真における男性の正しい服装は?プロが衣類の選び方・着こなしを解説

本サイトはプロモーションを含む場合があります。
就活写真における男性の正しい服装は?プロが衣類の選び方・着こなしを解説

はじめに

男性の就活生のみなさんこんにちは!

就活時はもちろんのこと、就活で重要な役割を担う証明写真も撮影するときには、正しい服装で撮影することが重要です。

もし服装が乱れていたり適切でない服装で撮影したりして、その写真を採用担当者に見られてしまうと良くない印象を与えてしまいます。

就活はまず証明写真を貼るESや履歴書で企業側に好感を持っていただかないと、その先いくらGDや面接対策をしても選考に進まないので無駄な努力となってしまいます。

企業側はまずあなた顔を見ます。その段階で無意識であってもふるいにかけられているのです。

そんな重要な証明写真、服装なんかでミスりたく無いですよね?

就活男子は特に、女子に比べネクタイもあるのでコーディネートが難しいかと思われます。

この記事では証明写真を撮る際に、男性の就活生はどういった服装をすればいいのかを徹底的に解説していきます。

難しいネクタイにおいても是非この記事を参考に、セレクトしてみてくださいね!

男性は就活写真で服装を正しく着ることで好印象ゲット!

就活写真における男性の正しい服装は?プロが衣類の選び方・着こなしを解説1

就活写真において正しい服装をすることで、採用担当者から好印象をもらうことができるでしょう。

正しい服装をすることで、「清潔感」、「真面目さ」、「フレッシュさ」、といった印象を与えることができ、合否結果にポジティブな影響を与えられます

一方で就活写真に適さない服装や着こなしをしてしまうと、「派手で協調性がなさそう」、「不潔である」といったことを思われてしまい、マイナスな印象を与えてしまうことも。

なんせ就活写真は他の就活生と比べられます。服装の正しさや服装から生まれた雰囲気などがより好評価な就活生が選ばれるのは間違いありません。

そんなことが無いように、以下より就活写真を撮るときにはどういった服装をするのがふさわしいのか解説していきます。

正しい服装をして、面接官に好印象を持ってもらえるような写真を撮影しましょう!

就活写真における男性のふさわしい服装の選び方

就活写真における男性の正しい服装は?プロが衣類の選び方・着こなしを解説2

男性が就活写真にふさわしい服装をするためには、正しいスーツ・ワイシャツ・ネクタイの選び方を知っておく必要があります!

女性と比べ就活男子は色柄物で迷う“ネクタイ”があるので、少々大変に思われますが、コツさえ知れば問題なしです!

どういった選び方をすればいいのかを詳しく解説します。

男性のスーツの選び方

就活写真における男性の正しい服装は?プロが衣類の選び方・着こなしを解説3

男性が就活写真用のリクルートスーツを選ぶときには、色・柄・サイズの3点に気をつけましょう。

それぞれどういったものが就活写真を撮る時に適切なのかを見ていきます!

色は黒・濃紺・ダークグレーのものを選ぶ

就活写真における男性のスーツの色は、黒・濃紺・ダークグレーの3色がおすすめです。

黒はオーソドックスな色なので、堅い業界や、無難な服装をしたい場合におすすめできます。

濃紺やダークグレーはほとんど黒と変わらないですがやはり比べた際には目立ちます。

ただ、ほとんどの就活生が黒のスーツを着用しているため、この2色のスーツを着ていることで少々他の就活生とは印象が異なり、企業側の印象に残りやすくなるでしょう。

一方で明るい色は就活や、証明写真の撮影においては控えましょう。

具体的には明るいライトグレーやブラウンなどです。

悪目立ちして、協調性がないと思われたり、就活にふさわしくない格好と思われたりしてしまうことがあります。

スーツは黒・濃紺・ダークグレーの3色から選びましょう!

柄は無地のものを選ぶ

男性の就活写真のリクルートスーツの柄は、無地なものがおすすめです。たとえ薄いストライプで目立ちにくい柄でも控えるのが無難です。

採用担当者の中には、「就活のスーツは無地のものが当たり前だと」考える人がいるかもしれません。

もしもあなたの就活写真を見る人事担当者がそんな人の場合は、マイナスな印象を持たれることもあるでしょう。

無地のリクルートスーツを見てマイナスに思う採用担当者はまずいないので、就活写真を撮るときには無地なスーツで臨むのが無難です。

サイズは肩幅に合わせて選ぶ

就活スーツを選ぶときには肩幅に合わせてサイズを選びましょう

肩幅が狭いスーツを選んでしまうと、窮屈な印象になったり、姿勢が悪く写ってしまいます。

一方でスーツが大きいと野暮ったい印象となり、だらしない印象になります。

スーツの肩の縫い目が肩幅と一緒になるサイズのスーツを選ぶことで、ちょうどいいサイズのスーツになります。

万が一、就活写真の撮影前に自分の身体に合ったサイズのスーツが用意できなかったらとりあえず多少大きいスーツを着用してください。

証明写真は正面から撮影するため背中は写りません。

そのため、多少クリップなどで後ろからサイズをごまかすことも可能です。

したがってサイズが小さいスーツの着用は証明写真の撮影時にはNG。

スーツレンタルを無料で行っている写真館やフォトスタジオもあるので、用意できなっかたら借りて撮影しても良いでしょう。

男性のワイシャツの選び方

就活写真における男性の正しい服装は?プロが衣類の選び方・着こなしを解説4

続いてワイシャツについてです。男性がワイシャツを選ぶときにはどういったものを選ぶことで、就活写真にふさわしい服装になるのでしょうか。

詳しく解説していきます。

白くて無地のシャツを選ぶ

男性の就活写真で着用るすワイシャツは、白で無地のものを選びましょう。

就活では白で無地のシャツを着用することが鉄則とされている場合が多いので、色付きのものや柄付きのものは着ないほうが無難です。

またボタンの色も白で無地のボタンにしましょう。シャツが白で無地なのにボタンだけ色が付いているとカジュアルな印象になり、就活写真には適さないです。

ボタンダウンタイプはNG

就活男子の中ではボタンダウンシャツを着用しようとしている方もいると思いますが、就活はもちろん、就活写真の撮影時においてもNGです。

そもそも「ボタンダウンタイプ」は、襟の部分をボタンで留めるタイプのシャツです。

ボタンダウンタイプのシャツはネクタイ無しで着用し、カジュアルなシーンで着る服なので就活写真においては着用しないようにしましょう。

男性のネクタイの選び方

就活写真における男性の正しい服装は?プロが衣類の選び方・着こなしを解説5

さあ、お次は男性しか悩めないネクタイについて解説します。

多くの就活生が同じような色のスーツに同じ色のワイシャツを着用しています。

そのため個人によって違いが出やすいネクタイは、就活写真において非常に目がいきやすくなります

戦略的にネクタイを選ぶことで好印象を与えることもできます。しかし、間違ったネクタイ選びを選んでしまうと悪目立ちもしやすいです。

では就活写真においてどういったネクタイを着用すれば採用担当者に好印象を与えることができるのか、具体的に以下より解説していきます。

色は赤・青が無難

就活の証明写真では、ネクタイの色は赤または青を選ぶのがおすすめです。

  • 赤のネクタイ:積極的で若々しい印象を与えることができます。
  • 青のネクタイ:知的で誠実な印象を与えられます。

基本的にはこのおすすめの2色から、自分がどういった印象を面接官に与えたいのかを考えてネクタイを選べばいいでしょう。

一方で就活において避けるべきネクタイの色もあります。

白と黒のネクタイは、冠婚葬祭で使われるネクタイです。就活写真のみならずビジネスシーンで着用することには適さないので、これらの色のネクタイの使用はNGです。

一方で、蛍光色の黄色やピンクといった派手な色も避けた方が無難です。

これらの色はカジュアルな印象を与えてしまう場合があるため、就活写真での着用には適さないと言えるでしょう。

就活写真を撮影するときには、青または赤のネクタイを着用しましょう!

柄はストライプor細かいドット

お次はネクタイの柄です。就活写真で着用するネクタイの柄は、ストライプか細いドット柄がおすすめです。

ストライプ柄はビジネスシーンでもよく使われる柄で、就活写真を撮るときにもおすすめできる柄です。

細かいドット柄は落ち着いた印象を与えることができ、こちらもビジネスシーンでよく使われるネクタイの柄です。

「就活写真の場合は無難なネクタイを着用したいから無地のネクタイがいい!」って思う人もいるでしょう。

無地のネクタイはNGというわけではないですが、企業側からの印象に残りにくくなってしまいます。

せっかく色や柄を発揮できるところ。少しでも柄から生まれる雰囲気を使って、印象の良い就活写真に仕上げましょう。

また柄が大きなネクタイはカジュアルな印象になってしまうので、柄の大きくないストライプやドット柄のネクタイを着用するのが良いです。

大剣とラペルの幅が同じになるよう結ぶ

ここは就活男子が見落としやすい注意点

就活写真の撮影をする際には、ネクタイの大剣とラペルの幅が同じになるよう結んでください。

大剣はネクタイの太い方で、ラペルはスーツの下襟のことです。

ネクタイの大剣が細いものを着用すると、カジュアルな印象になってしまうので、避けたほうが良いです。

ネクタイを選ぶ前にスーツを選び、ラペルの幅に合わせたネクタイ選びをしましょう!

就活写真を撮る時の正しい着こなし方

就活写真における男性の正しい服装は?プロが衣類の選び方・着こなしを解説6

就活写真を撮るときにはどういった服を選べばいいのかを解説してきましたが、ここからはそれらのアイテムを使って、どのように着こなせばいいのかを解説していきます。

選び方と同じくスーツ、ワイシャツ、ネクタイに分けて正しい着こなし方を解説していきます。

スーツの正しい着こなし方

就活写真を撮影するときのスーツの正しい着こなし方を見ていきましょう。

基本的に普通に着用して座って撮影すればOKですが、より良い証明写真にすべく、こちらもぜひ読んでいただきたいです!

ボタンの一番下は開ける

男性がスーツを着用する場合は、ボタンの一番下を開けるようにしましょう。

一番の下のボタンは飾りの役割しかなく、ボタンを留めないのがマナーなのです。

証明写真には写らないこともありますが、下のボタンまで留めてしまっていると胸上のスーツが寄れてシワができやすくなります

ぜひ撮影前には確認してくださいね。

ホコリ・毛・汚れを落とす

「就活写真は小さいからそんな汚れなんか目立たないでしょ?」とお思いの就活生の方々。

そんなことありません!目立ちます。

レタッチすることで隠すこともできますが、レタッチは素人がやると不自然さが残りますし、非常に難しい技術を伴います

せっかく撮影した証明写真を再度撮り直すなんてことが無いように、撮影前にはしっかり写る範囲を見渡して、ホコリ・目立つ毛・汚れ等が無いか確認してください

撮影前にテープのコロコロなどで落としておくことをおすすめします。

ワイシャツの正しい着こなし方

次にワイシャツの正しい着こなしを解説していきます。

こちらもそんなに証明写真では写らないですが、それでも意外と企業側は見ています。

後悔のないようぜひシャツにも気を止められる就活生になってください。

ボタンは第一ボタンまで留める

ワイシャツのボタンは第一ボタンまで留めましょう。

「ネクタイで隠れるから一番上まで留めなくていいや」と思う人もいるかもしれないですが、よく見たら分かりますし、第一ボタンが開いているだけでだらしない印象になってしまいます。

さらに、ボタンを留めないことで生まれた首回りのたるみが、あなたのだらしなさを演出してしまいます

撮影は一瞬。少々苦しさを我慢してでも第一ボタンまで留めてください。

袖のボタンを留める

就活写真では見えないですが、袖のボタンまで留めましょう。

普段から袖のボタンを留めることを習慣にしていないと、面接のときに留め忘れる場合があるからです。

トイレで手を洗う際に袖のボタンを外す人がいると思いますが、ボタンを留め直すことを忘れて面接に臨むと面接官からマイナスな印象を受けることもあります。

おすすめのネクタイの結び方

就活写真における男性の正しい服装は?プロが衣類の選び方・着こなしを解説8

就活写真を撮影するときにどういったネクタイの結び方をすればいいのでしょうか。

ネクタイの選び方のところでも解説したように、就活写真においてネクタイは目立ちやすいです。

そのため間違った結び方をしていると悪目立ちしてしまうことがあります。

どういった点に注意してネクタイを結べばいいか解説していきます。

おすすめの結び方

就活写真の撮影でおすすめのネクタイの結び方は、

  • プレーンノット
  • ダブルノット
  • セミウインザーノット
  • ウインザーノット

などがおすすめです。

比較的プレーンノットあたりは簡単に結べやすいです。

写真は結び目の“くぼみ”が出来るように意識して結んでくださいね。

第一ボタンが見えないように結ぶ

就活写真を撮る時に、ネクタイの結び目がゆるくて第一ボタンが見えてしまうとだらしない印象になってしまいます。

ネクタイの結び目は時間がたつにつれて緩くなっていくので、撮影の直前に結び直しましょう!

座った時に大剣の先端がベルトにかかるくらい

ネクタイの長さをどれくらいにすればいいのかと悩む人が多いと思いますが、座った時に大剣の先端がベルトに少しかかるくらいがベストな結び方です。

大剣部分が短くなると小剣の部分が正面から見えてNGな着こなしになります。

大剣が長い場合は、写真に写る部分のネクタイが細くなってしまいカジュアルな着こなしであったり、奇抜な着こなしになってしまいます。

ネクタイを結ぶときには大剣の先端がベルトに少しかかるくらいの長さになるように確認しながら結びましょう。

ネクタイピンはつけない

就活写真では基本的にネクタイピンをつけません。

付けても問題はないですが、場に見合わないネクタイピンの種類であったり、おかしな付け方をして良くない印象を与えてしまうこともあります。

ネクタイピンを付けなくてもマイナスな印象にはならないので付けないほうが良いでしょう。

スーツやワイシャツなどのレンタルを行っている写真館・写真スタジオもある

就活写真における男性の正しい服装は?プロが衣類の選び方・着こなしを解説9

ここまでは就活写真を撮る時におすすめの服装や、正しい着こなしを解説してきました。

しかしここまでの記事を読んでも服装に自信がない・証明写真の撮影までにスーツやワイシャツを用意できなかったという就活生もいるでしょう。

そういった就活生にはスーツやワイシャツのレンタルを行っている写真館・写真スタジオで証明写真を撮影することをおすすめします。

無料で貸し出ししてくれるお店も多いようなので安心して借りられますね!

他にもプロのカメラマンが正しい着こなしのアドバイスをしてくれたり、プロの技術による撮影ができるのでクオリティが高く、就活に適した証明写真を撮影できます。

Webエントリーなどで就活写真をデータで用意する必要がある時代です。

データをもらえたり、写真の焼き増しが簡単にできたりする写真館・写真スタジオで証明写真を撮影するのをおすすめします。

男性の就活写真の撮影時の服装についてのまとめ

今回の記事では男性が就活写真を撮影するときにどういった服装を選べばいいのか、どんな身だしなみが正しいのかを解説してきました。

就活写真のための服装を選ぶときには以下を参考にしましょう。

  • スーツ:無地で黒or濃紺orダークグレー
  • ワイシャツ:白で無地
  • ネクタイ:赤または青でストライプか細かいドット柄

この記事を読んで、就活に適した服装で正しい身だしなみの証明写真を撮ってもらえたらと思います。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました